【人参レシピ】ツナと人参のサラダ、ラぺなど、おすすめ簡単レシピ♡ お弁当にぴったりな作り置き料理も!

SHARE

人参は季節問わず収穫ができる根菜で、常備野菜としてストックしている人も多いのではないでしょうか? 人参には健康にも美容にも効果的な栄養がたっぷり含まれているので、女性にはマストな食材です。今回は副菜からメイン料理まで、おいしい人参レシピをご紹介します。

目次

1.健康や美容に効果的! 料理をする前に知っておきたい、人参の豆知識

まず人参の選び方のコツや、人参に含まれる成分についてご紹介します。

人参には美容にも健康にも効果的な栄養素ばかり! 栄養分の豊富さは人参ごとに異なり、見た目にも表れます。つまり、栄養素の高い人参を選べば、うれしい効果がもっと得られるということ。人参の効果をしっかりと学んでから、人参レシピをマスターしましょう。

【おいしい人参の見分け方】

人参を選ぶときは、表皮がなめらかで全体的に赤みが強いものを選ぶようにしましょう。

また、おいしい人参を選ぶために、茎の部分にも注目しましょう。茎の切り口の軸部分が小さいものは芯まで柔らかくおいしいです。切り口が太い人参には硬い芯が多く見られるので、なるべく避けるようにしましょう。

茎の切り口が茶色く変色している人参は、収穫から時間が経っている証拠。4~9月に出荷される人参の場合、収穫までの期間が早いため軸の色が緑色のものが新鮮とされています。時期に合わせて、良いものを見極めましょう! 

【人参の栄養って?】

人参には多くのβカロテンが含まれていて、βカロテンは体内でビタミンAに変換されます。ビタミンAは、呼吸器系や消化器を守り、視力、粘膜や皮ふの健康維持などに効果があるといわれています。

βカロテンは油との相性が良く、加熱することで体内での吸収率が高くなります。カロテンを効率良く吸収するためには、揚げ物やバターソテーにして食べるのがおすすめです。

他にも、人参にはカリウムや食物繊維なども含まれています。人参に含まれるカリウムには、ナトリウムを排出して塩分の摂り過ぎを調節する働きがあり、高血圧の予防にも効果的です。一方食物繊維は、腸を活性化させて、便通を良くする効果があります。人参にはこのように、健康にも美容にも効果的な栄養素がたっぷり入っているんです!
「2.【ツナと人参のサラダ、ラぺetc.】簡単にできちゃう♡ おすすめの人参レシピ」次のページ
 
81 件

料理トピックス

「料理トピックス」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!