【働くママのお悩みQ&A】CLANEクリエイティブディレクター松本恵奈さんが本音で回答!【Part1】

SHARE

CLANE DESIGNの代表として、分刻みのスケジュールで忙しい日々を過ごしている松本恵奈さん。一方で、「早起きして子どものお弁当を毎朝作っています」とも語り、ママ業もてきぱきとこなしている姿は、働くママが多いwith class世代にとって憧れの存在でもあります。そこで、withLabメンバーに松本さんに聞いていただきたいお悩みを募集! Part1では「働くママならではのお悩み」について背中を押してくれるアンサーをいただきました。

Q.今は二人の子どもの子育て優先で仕事量をセーブしていますが、攻めの姿勢になりきれない自分にもやもやを感じています。恵奈さんは仕事と子育ての時間をどのようにやりくりしているのか、教えてください。 (会社員・36歳)

A.「仕事は17時まで。それ以降は子どもとの時間って割り切っています。どうしても忙しい時は、誰かの手を借りることがあってもいいと思う」

「わたしの場合、仕事は17時まで​って決めているんですね。子どもが学校から帰ってきたら、もう『子どもとの時間』というように頭を切り替えています。もしきっちり終わらなかった仕事があるときは、子どもが寝た後にやるようにしていて、それでもどうしても回らないときなどは、わたしの妹やうちの社員に手伝ってもらうこともあります。
仕事と子育て、どちらかをセーブするという感覚はあんまりなくて。なんかそれってメンタル的にもあまりよくない気がするんですよね。全部本気でできたほうがいいと思うので、そのために困ったときはSOSを出して誰かの手を借りることも多少あります。

トップス¥24200/クラネ(クラネデザイン) その他/本人私物

同世代の人とも話していると、『自分でやらないと、周りに頼らないようにしないと』と思う人って結構多い気がするんですよ。そこを思い切って頼っちゃうのはありだと思います。
ただ頼るなら、「お互い様」と言える関係の友人だったり、家族以外の人だったら別のことでお返しができたりする人がいいじゃないかな。自分も申し訳ないなと思ってしまうし、相手もきっともやもやするだろうから、何かお願いするときは手土産持って行ったり、その分ご飯をごちそうしたり、子どもを預かったり……対等な関係を保てるよう配慮することも大切かなと思っています」(松本さん)

 

Q.仕事や子育てで余裕がなくなると夫に当たってしまったり、子どもに対してもイライラしたりすることがあります。松本さんはそんな時、どのように気持ちをコントロールしていますか? もしアンガーマネジメントの秘訣があれば教えてください(専門職・35歳)

A.「忙しくてイライラするのは仕方ない! 忙しすぎると笑えてきたりしません?(笑) 仕事の効率を見直すのも解決策かもしれません」

「わたしは忙しくてイライラすることはあんまりないですけど、それはもう仕方ないですよね。むしろ忙しすぎると笑えてきません?(笑) ネガティブに考えるとどこまでも嫌な方向に考えられてしまうので、忙しさを楽しむことで乗り切るしかない。
でももしかしたら、その忙しさって実は解決できる忙しさだったりしませんか。何かひとつタスクを減らしたら実はうまく回り出したり、やたら時間がかかる何かを思い切って短縮したら、『やりたいのにできない』と思っていたことができたり。忙しくてイライラしているときは、何かの効率が悪い部分があるんじゃないか、改善できることはないかを考えてみてもいいかもしれません」(松本さん)

二人目妊娠のタイミングとキャリア、どう考える?次のページ
 
27 件

ライフスタイルトピックス

「ライフスタイルトピックス」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!