スプツニ子!さん・前田裕二さんに聞く【多様化が進んだら結婚はどう変わる?&デジタル社会って本当に便利なの?】

SHARE

スプツニ子!さん・前田裕二さんに聞く現代社会のお悩みトピックス

現代社会の悩ましいトピックに関するスプツニ子!さん・前田裕二さんの考え方にフォーカス! それを参考に、あなたも自分の幸せを再定義してみては?

Q1.多様化が進んだら結婚はどう変わる?

■前田裕二のアンサー 「『結婚の目的=子どもを持つ』ではない未来が待つ可能性」

今後、iPS細胞の研究が進んでいけば、例えば人の皮膚を素材として掛け合わせて、同性同士で子どもを作ることも実現し得る、と言われていますよね。

テクノロジーが発展することによって、「子孫繁栄」という伝統的な結婚の大義が問い直される時代が到来するのではないでしょうか。

今後、結婚と出産を切り離して考えられるようになったら、家庭用ロボットや、バーチャルキャラクターとの結婚を目指す人が現れてもおかしくありません。それが社会にとって良いことか、悪いことかは、まだ判断できません。

ただ少なくとも、「自分だけの幸せ」を目指す風潮が加速することだけは、間違いなさそうです。

最近、僕は「LOVOT」という家族型のロボットにとても注目しています。まず、ロボットなのに触るとあたたかい。内部のエア循環システムによって、生き物のような温もりを感じるんです。

目も10億通り以上のパターンがあり、個体ごとに違う。そして人工知能が入っていて、可愛がると懐いたり、かまってあげないとふてくされたりする。転んで、抱っこしてあげたら、健気に日記アプリに「助けてもらった♡」とか書くんですよね(笑)。

しかもロボットだから「死なない」わけで、お世話の大変さもない。一人暮らしの寂しさを埋めるなら、ペットや恋人よりも、こちらを選ぶ!という人が現れる未来も、すぐそこまで来ているのかもしれません。

提供元:GROOVE X

Q2.デジタル社会って本当に便利なの?次のページ
 
25 件

ライフスタイルトピックス

「ライフスタイルトピックス」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!