'10年代~'20年代のかわいいの基準って?
創刊40周年の女性誌から振り返る「かわいいOL(仮)」ジャーニー
自分磨きの指標として、モノ選びの基準として、女子同士を結びつける合い言葉として、いつしか当たり前のように使われてきた「かわいい」という言葉。
創刊40周年を迎えたwithも、試行錯誤&アップデートを繰り返しながら、働く女性にマッチする最新版の「かわいい」をいつの時代も模索してきました。もっと自由に、もっと幸せになるために。OLという生き方が最先端だった’80年代から、女性たちの理想像は常にゆらぎつづけてきました。
今、私たちはどんなスタンスで「かわいい」と向き合うべきか? 過去の誌面を振り返ってみたら、意外な究極の答えが見えてきました。
創刊40周年を迎えたwithも、試行錯誤&アップデートを繰り返しながら、働く女性にマッチする最新版の「かわいい」をいつの時代も模索してきました。もっと自由に、もっと幸せになるために。OLという生き方が最先端だった’80年代から、女性たちの理想像は常にゆらぎつづけてきました。
今、私たちはどんなスタンスで「かわいい」と向き合うべきか? 過去の誌面を振り返ってみたら、意外な究極の答えが見えてきました。
お話を伺ったのは 西澤千央さん
ライターとして『文春オンライン』『Quick Japan』などで執筆する鋭い目線の批評やコラムに定評あり。『サイゾーウーマン』の名物企画「女性誌速攻レビュー」の書き手の一人として、女性誌カルチャーを長年ウォッチしてきた。
【’10年代前半】女子力と婚活
「ついに、かわいいの正解が登場?どうやったら私は、綾瀬はるかになれるのであろうか」
不況や格差が深刻化したこの時期は、安定志向や結婚願望の高まりが見られるように。婚活ブームが起こり、女性たちのモテ意識も強くなり、コンサバなきちんと感のあるファッションが流行した。
「理想の女性像として綾瀬はるかさんが登場。笑顔がかわいくて、肌がキレイで、色気もあり、性格も良さそうで……と、全ての要素を持った正解が出てきてしまった。しかも、その『かわいい』は努力して盛って手に入れるようなものではなく、あくまでも自然体。自然体のかわいいを目指すOLが急増したのは、彼女の影響が大きいはず。飾らないことをよしとする風潮の反動として、素材の良さが問われ出す時期でもあります」(西澤さん)
「理想の女性像として綾瀬はるかさんが登場。笑顔がかわいくて、肌がキレイで、色気もあり、性格も良さそうで……と、全ての要素を持った正解が出てきてしまった。しかも、その『かわいい』は努力して盛って手に入れるようなものではなく、あくまでも自然体。自然体のかわいいを目指すOLが急増したのは、彼女の影響が大きいはず。飾らないことをよしとする風潮の反動として、素材の良さが問われ出す時期でもあります」(西澤さん)
自然体でヌケ感があって頑張らないほうがかわいい

K-POPアイドルの圧倒的素材の良さ

Sports Chosun/アフロ
ライフスタイルトピックス

「ライフスタイルトピックス」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!