「私は夫が大嫌い」賛否を巻き起こした話題作を試し読み!漫画『離婚してもいいですか? 翔子の場合』

SHARE

《試し読み付き!》

『離婚してもいいですか? 翔子の場合』

「私は夫が大嫌い」
スーパーで子どもたちと晩ごはんの材料を買い、「パパはお肉が好きだから……」「今日はハンバーグ!」と子どもたちと買い物をする幸せそうなシーンの中に突如あらわれる衝撃的なセリフ。

野原広子さんによる『離婚してもいいですか? 翔子の場合』はレタスクラブの連載でも賛否を巻き起こした話題作。「離婚」の2文字がチラついたことがある人、夫に対してモヤモヤを抱えている人、どうしても他人と“幸せ”を比較してしまう人、家族といても孤独を感じてしまう人……そんな悩める人たちにおススメしたい作品です。

©野原広子

あらすじ

幼い頃から控えめなあまり、自分に自信を持てないでいる主婦、翔子。いつのまにか、夫の顔色を伺いながら生活するようになってしまった…。

離婚したいと思わない日は一日としてないけれど貯金も仕事もない身で2人の子どもを育てる自信はなく、ぼんやりとした日々をすごすばかり。そんなある日、現状を招いたのは幼いころの自分に原因があるのがわかり、少しずつ、前を向いて歩き出せるようになるのだが……。

「私の毎日は『夫の機嫌を損なわないように』それを基準に回っている」

出産により、仕事を辞める選択をし、初めのうちは子どもと夫のことだけを考えて暮らせることに幸せを感じていた主人公、翔子。しかしワンオペの毎日で幸せは長く続きません。いつも表向きはニコニコしていますが、少しずつ不満が降り積もっていきます。

最初のうち、言いたいことをグッとこらえ、夫・淳一の目を気にしてばかりいる翔子に少しモヤモヤしてしまうかもしれません。けれどそれ以上に、淳一の翔子への態度にイライラすること間違いなし。こんな態度をとる夫と毎日一緒にいたら……「離婚してもいいですか?」の書籍タイトルに早くも「いいですよー!!」と答えたくなります。

途中、夫目線での毎日も描かれ、夫は夫なりに会社で理不尽な思いをしたり、いろいろあるんだなというのもわかるのですが……でもやっぱりこんな態度は理解できない! と憤る人も多いのでは?

©野原広子

©野原広子

 

「誰が見ても『幸せな家族』そう見えるんだろうな きっと」

本作では翔子の目線でも淳一の目線でも、他の人と自分の状況を比べる描写が何回か出てきます。「あの人は幸せそう」「あの人は頑張っている」「あの人が夫だったら……」でも最初のシーンで翔子が思っている通り、翔子たちだって他の人たちから見れば『幸せな家族』そう見えているかもしれません。

それぞれの夫婦や家族には、それぞれの事情があって、見えないこともたくさんあるんだ。改めてそんなことを考えさせられます。

そして……最後にある「翔子の娘・花の5年後を描いた『それから5年』」ここでは娘・花の目線によってどんなふうに家族が見えていたのかが描かれます。夫婦として出した結論を子どもはどうとらえていたのか、答え合わせのようで、子どもって、見てないようでちゃんと見てるんだな……と、ちょっとヒヤッとさせられます。

©野原広子

©野原広子

一つ一つを乗り越えて行く翔子が選んだ道は……

翔子と淳一の夫婦関係のほかに物語の大きな要素となっているのが、翔子と翔子の父と母との親子関係。

夫の機嫌を損ねないようにすべてを抱え込み一人こなしていく日々に追い詰められ、翔子は心療内科へ行くことに。そこで医師から働くことを勧められると同時に、「嫌なことがあっても感情を抑え込んで我慢するように小さい頃から教え込まれているのでは」と指摘されるのです。

心療内科へ行くまでの翔子の描写は苦しく辛く、もがいている様子が痛いほど伝わってきます。でも、誰にも言えない胸の内をさらけ出し、そこからの祥子は大きく変わっていきます。自分の子ども時代と向き合う翔子や、職場できつい言葉を投げかけられてもくじけず乗り越えて行く翔子の姿に、エールを送らずにはいられません。

一方で、夫・淳一にも大きな出来事が。その出来事によって「離婚してやる!」という翔子の意思は明確なものに。(翔子がその言葉を淳一に投げつける場面は必見です!)

「私は私のために生きる」そう決意した翔子が選ぶ道は果たして……。まずは試し読みで翔子の日常をのぞいて見てください!

試し読みは次のページから!次のページ
 
34 件

バックナンバー(全0話)

1話~

【漫画】話題のマンガ

「【漫画】話題のマンガ」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!