《1巻丸ごと試し読み付き!》
対照的な性格のシングルファーザー同士がルームシェアをすることになったら……
今回ご紹介するマンガ『パパと親父のウチご飯』の主人公は、短気で口も悪い千石と、優しすぎるがゆえに言いたい事も呑み込んでしまう晴海のふたり。千石は潔癖気味で家事も一通りこなすことができるが、晴海は掃除や整理整頓には無頓着で料理もほぼできない。正反対に見えるふたりが、ルームシェアをしながら子育てをすることに!
まず最初に壁となったのは“ごはん”でした。料理が得意な人も苦手な人も、ふたりを応援しながら気づけばお腹が減り、料理をしたくなる……食欲の秋にピッタリな作品です!

あらすじ
気丈夫な元カノから子供をあずけられた、整体師・千石。子供を引き取り妻と離婚した、漫画編集者・晴海。子育てに奮闘する2人は、郊外でのルームシェア生活を選択したが――。
作ったごはんを食べてくれない!そんな時どうする?
元カノに娘を預けられ、突然シングルファーザーとなり、娘との生活を始めることになった千石。自炊の経験はあり、こどものごはんくらい自分の食事のついでに作ればどうにかなるだろうと思っていたものの、いざごはんを作って出しても「野菜が嫌だ」「この味付けは嫌い」「ママの味がいい」などと言われ、なかなか食べてもらえません。

©豊田悠/新潮社
一生懸命作った食事を食べてもらえないガックリ感、共感できる人も多いのではないでしょうか。「どうしたら食べてくれるのか……」悩む千石の前に現れたのは、料理教室の講師、檀 ゆかりでした。ゆかりに「野菜の丸ごとがダメなら、細かく刻んだりミキサーでドロドロにしてみたら?」というアドバイスを実践してみると……。

©豊田悠/新潮社
料理の描写がわかりやすくて食欲をそそられる!
おいしそうにカレーを食べてくれる子どもたちを見て、千石は晴海も連れてみんなでゆかりの料理教室に行ってみることに。そこでチャレンジするのは、“だし巻き卵”や、皮から作る“焼き餃子”! お出汁の取り方や、卵の割り方、シャキシャキ食感の餃子を作るコツなど初歩的なところから丁寧に描かれているので、ゆかりに教えてもらう千石や晴海を見ていると、まるで自分が教えてもらっているかのような感覚になります。
1巻で出てくるレシピは
・カレーライス
・だし巻き卵
・焼き餃子
・ハワイアンパンケーキ
・イカのホイル焼き
巻末には1話ごとに出てくる料理のレシピもついているので(おかずから甘いものまで守備範囲が広い!)ごはん作りの参考にもなりそう。

©豊田悠/新潮社
一方で、包丁を握れない晴海の過去や、茜(ゆかりの妹)が最初から千石たちを毛嫌いする理由など、それぞれの人間模様も少しずつ明らかに。

©豊田悠/新潮社
親もこどもも、共に成長していく姿が響く
毎日のごはんや幼稚園でのできごと、休日の過ごし方など、一つ一つを父親として経験していく千石と晴海。「辛いのも甘いのも両方必要だからな」という千石のセリフの通り、対照的だからこそお互いに足りない部分を補い合えているのかも、と気づかされることもたくさん。
最初のシーンからやや暴れ気味の千石ですが、自分ができることはこどもたちのためにしてやりたいという想いや、娘の愛梨に「(ウチは)変わってるけど、よそに負けねーくらい楽しい家にしてやる 俺たちが」と宣言するシーンでは千石の覚悟が感じられ、グッときてしまいます。
晴海と清一郎の親子は、お互いが言いたいことを言えず我慢をしたり一歩引いたりしていますが、千石のアシストもあり徐々に気持ちを伝え合うように。みんなが相手のことを思いやり、不器用ながらも距離を縮めていく姿を見ていると家族の形やあり方を考えるきっかけになるかも。

©豊田悠/新潮社

©豊田悠/新潮社
本作は13巻で完結の後、『パパと親父のウチ呑み』という、おいしい酒とおいしい肴のスピンオフ作品も出ているので、気になる人はそちらもチェックしてみて!
『パパと親父のウチご飯』、まずは1巻まるごとの試し読みでお楽しみください!
バックナンバー(全0話)
【漫画】話題のマンガ

「【漫画】話題のマンガ」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。
こちらもおすすめ
結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!
お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

アンケート隊「with会員」募集中!
withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!
©豊田悠/新潮社