with lab
written by

肌をきれいにする方法が知りたい人へ!原因と対策を知って美肌を目指そう

肌をきれいにしたいならば、まずは自分の肌トラブルの原因を知ることが大切。原因を知ればケア方法もわかってきます。今回は、肌トラブルの原因と原因別の対策方法をよしクリニックの中野貴光先生に教えていただきました。もっと肌をキレイにしたい人のためにできることや、マスクでの肌荒れ対策も一緒に見ていきましょう。

目次

1.さまざまな肌トラブルの原因は?

肌のトラブルにはなにかしらの原因があります。肌をきれいにしたいなら、まずはトラブルの原因を知るところからはじめましょう。トラブルの原因が一つだけとは限りませんが、原因がわからなければ間違った対策をしてしまう可能性があります。一番近いものだけでも知っておくと対策がしやすいはずです。

●①乾燥

肌が乾燥する主な原因の1つに加齢があります。年齢を重ねると、皮膚表面で潤いを保つのに重要なアミノ酸や尿素などの「天然保湿因子」やセラミドなどの「細胞感脂質」、皮膚の表面を覆って乾燥を防ぐ「皮脂」の分泌が下がるからです。
他には紫外線や空気の乾燥や寒冷といった「環境」によるダメージ。皮膚の洗いすぎでダメージを負ってしまったり、洗顔後の手入れ不足などスキンケアの結果としての乾燥。タバコや過度のアルコール摂取などによるもの。ストレスや睡眠不足で肌のターンオーバーが乱れることによる肌荒れに伴う乾燥……。
乾燥というトラブルにはさまざまな原因があり、原因が1つと限らないのも悩ましいものです。

●②大人ニキビ

大人ニキビは頬や顎、首といったフェイスラインにできやすいですが、その原因は複雑です
特に女性は生理前にニキビが増えたり悪化したりする人が多くいます。中野先生によりますとその原因は、
「生理前に女性ホルモンのプロゲステロンの分泌が高まることで皮脂の分泌を高め、大人ニキビができやすくなるとされています」(中野貴光先生)
ということです。生理前の大人ニキビは女性ホルモンの影響が多く、外部からの刺激が原因ということは少ないということですね。
マスクが当たり前の今は、マスクを付けていて蒸れた肌が、外すことで一気に乾燥し、ニキビを悪化させてしまうという可能性も。
大人ニキビはメイクが原因で悪化することも多いです。メイクをきちんとオフできていなかったり、ニキビを隠そうとして余計に悪化させてしまうということもあります。

●③毛穴

離れた距離から鏡の中の自分を見たときに毛穴が目立つならかなり気になる状態。毛穴が目立つ原因は、毛穴のタイプ別にいくつかあると言います。

【たるみ】
たるみ毛穴は縦長で、しずく型をした毛穴です。主に頬に見られ、加齢や紫外線の影響によってハリが失われていることが原因とされています。肌がたるむと毛穴が下方向に引っ張られてしまい目立つようになってしまいます。睡眠不足などで肌のハリが失われていてもたるんだ毛穴になってしまいます。

【開いた毛穴】
そもそも毛穴は小さいものですが、開くと目立ちます。皮脂が過剰に分泌されたり、乾燥や紫外線で肌のキメが荒くなることで発生します。開いた毛穴だとファンデーションなどのメイクが詰まって悪目立ちしてしまうということもあります。

【黒ずみ】
黒いポツポツとした黒ずみ毛穴は鼻や眉間によく見られます。酸化した皮脂や角栓が毛穴に詰まってしまっている状態です。鼻の毛穴が黒いポツポツで目立つことをいちご鼻と言ったりしますね。

【角栓のつまり】
過剰に分泌された皮脂や古い角質が混ざり合い、毛穴に詰まると角栓となってしまいます。角栓をケアせず放置してしまうと悪化してしまい、毛穴を広げ、黒く目立つようになってしまいます。

●④くすみ・シミ

くすみ・シミの原因で最も多いのが、紫外線のダメージによる「老人性色素斑」です。紫外線を浴びることにより肌細胞を守ろうとしてメラニンが生成されます。通常であればメラニンはターンオーバーによってハ排出されますが、過剰にメラニンが生成されたり、加齢によってターンオーバーが遅くなると排出が間に合わずシミとなって現れてしまいます。
ホルモンバランスの影響から30代後半から60代の女性に多くみられるのが肝斑です。肝斑の多くは左右対称にほぼ同じ形、大きさで現れると言われてます。
くすみの原因として意外に多いものが、毛細血管拡張による赤みです。肌の色合いはメラニンと血管の赤身が合わさって出来ているので、メラニンだけでなく赤身も実は重要な要素だと言います。血行が悪いと青白く見えたり、くすんだりしてしまうのです。
次のページ>>原因がわかったら次はトラブル別にケア方法をチェック!
66 件

キーワード

急上昇キーワード

新着記事

あなたへのおすすめ