こんにちは。girlsエディターのYukiです。
お仕事のときにハイヒールが欠かせない、立ち仕事が多い、通勤電車は座れず立ちっぱなし…という働く女子のみなさん、足のむくみやだるさが気になることはありませんか?
私も仕事の日はヒールのあるパンプスを履くことが多く、外出したり立ち仕事が多かった日は、お風呂の中やボディケアをしながらマッサージをしても、なかなか足の疲れが取れないことも。そこで今回、ボディケアアイテムが人気の「THE BODY SHOP」のリフレクソロジーを体験してきました!
お仕事のときにハイヒールが欠かせない、立ち仕事が多い、通勤電車は座れず立ちっぱなし…という働く女子のみなさん、足のむくみやだるさが気になることはありませんか?
私も仕事の日はヒールのあるパンプスを履くことが多く、外出したり立ち仕事が多かった日は、お風呂の中やボディケアをしながらマッサージをしても、なかなか足の疲れが取れないことも。そこで今回、ボディケアアイテムが人気の「THE BODY SHOP」のリフレクソロジーを体験してきました!
都会のど真ん中のリラックススポット


私が今回お邪魔したのは新宿店。一階は通常の店舗スペース、二階がリフレクソロジースペースになっています。
開店と同時に予約したので早速二階へ。
リフレクソロジースペースはカーテンで仕切られていて、照明も間接照明のとても落ち着いた雰囲気の空間。ここが新宿ということを忘れてしまいます。
ふかふかのリクライニングチェアーに腰をかけていざ、マッサージスタート☆
開店と同時に予約したので早速二階へ。
リフレクソロジースペースはカーテンで仕切られていて、照明も間接照明のとても落ち着いた雰囲気の空間。ここが新宿ということを忘れてしまいます。
ふかふかのリクライニングチェアーに腰をかけていざ、マッサージスタート☆
ボディショップのアイテムをたっぷり使った至極のマッサージタイム

まずは足湯のように足を温めます。
こちらのサロンではハーフパンツを無料で貸し出してくれるので、スキニーパンツやマキシ丈スカートなどで来店しても大丈夫です。熱すぎずぬるすぎないちょうどいい温度のお湯に足をつけるだけでも体がポカポカしてきます。
こちらのサロンではハーフパンツを無料で貸し出してくれるので、スキニーパンツやマキシ丈スカートなどで来店しても大丈夫です。熱すぎずぬるすぎないちょうどいい温度のお湯に足をつけるだけでも体がポカポカしてきます。

お湯から足を出したらいよいよマッサージスタート。リクライニングシートを倒してもらい、まずは足裏から。特に気になる足の悩みなどをヒアリングしていただきながら、足の指先までまんべんなくほぐしてもらいます。

続いては足首から上をマッサージ。足首のあたりを揉んでもらうと、普段ヒールで足首に負担がかかっているのを実感すると思います。
足裏や足首のあたりは、自分でマッサージするときどうしても膝を曲げてやる方が多いと思いますが、足を伸ばした状態でマッサージをしてもらうと、セルフと違った気持ち良さを感じるはず。アロマの香りの中で、ゆったり足を伸ばしての施術はとてもリラックスした気分にさせてくれます。
足裏や足首のあたりは、自分でマッサージするときどうしても膝を曲げてやる方が多いと思いますが、足を伸ばした状態でマッサージをしてもらうと、セルフと違った気持ち良さを感じるはず。アロマの香りの中で、ゆったり足を伸ばしての施術はとてもリラックスした気分にさせてくれます。


ふくらはぎの裏側まで丁寧にアプローチ。リンパに沿ったマッサージのときに使っているオイルはもちろんボディショップのもの。気に入った香りやテクスチャーのものだったらどの商品を使っているのか聞いてみるのもいいかもしれませんね。この辺りまで来るとだいぶ足の重だるさは解消されてきます。

最後はタオルで余分なオイルを拭き取りながらタオルで足を包んだ状態で再度足裏マッサージ。
今回は両足にこの施術をしていただき、時間は着替えも含め30〜40分ほどでした。
マッサージのあとには足の状態からちょっとした健康アドバイスもしてもらえます。
ちなみに私はもともと冷え性なので、そろそろ足先の冷えが気になってくる季節。でも実は足先だけではなく足の裏全体、かかとの方まで冷たくなってしまっているとのこと。ここに冷えが出る人は婦人科系の病気や胃腸の不調、腰痛に注意とのこと。足の指が丸まりがちなので外反母趾の防止に足の指を広げてあげるのも効果的と教えていただきました。また、膝の裏もリンパの流れが滞りがちなのでツボを押すといいというアドバイスも。自覚症状を感じる点も多々あったのでとても参考になりました!
今回は両足にこの施術をしていただき、時間は着替えも含め30〜40分ほどでした。
マッサージのあとには足の状態からちょっとした健康アドバイスもしてもらえます。
ちなみに私はもともと冷え性なので、そろそろ足先の冷えが気になってくる季節。でも実は足先だけではなく足の裏全体、かかとの方まで冷たくなってしまっているとのこと。ここに冷えが出る人は婦人科系の病気や胃腸の不調、腰痛に注意とのこと。足の指が丸まりがちなので外反母趾の防止に足の指を広げてあげるのも効果的と教えていただきました。また、膝の裏もリンパの流れが滞りがちなのでツボを押すといいというアドバイスも。自覚症状を感じる点も多々あったのでとても参考になりました!
マッサージが終わった後はゆったりティータイム


この記事へのコメント
コメントを書く