わたあめちゃんと呼ばれています。

撮影のジャンルにもよりますが
指先がうつる事も多くインフルエンサーなどもさせて頂いているので、常にジェルネイルが楽ちんです。
撮影によっては、ネイルオフしなければならないものも勿論ありますが、通ればネイルオフする…といった形をとったり
髪色が明るいとなかなかネイルNG案件にエントリーしなかったりもあるので、
基本ハイトーンやネイルしている方が良いですよ…のお仕事に入っていました…。
こちらの撮影データでも、ジェルネイルをしていますが…
タイトルはご覧頂けましたか?
そうです、本日はジェルネイルのトラブルについてのお話です(白目)
事の発端は、マグネットネイル。
わりと少し前から流行っている
マグネットネイル…。
マグネットネイルは、ご存知ですか?

爪に塗布した後に、磁石を近づけることによってジェルのなかに含まれる微細な粒子の鉄粉が反応し好みの模様に変化させることができる新しいネイルデザイン。
角度で、メタリックな色合いがビカンビカン輝いて不思議な魅力があるマグネットネイル…。
ジェル歴長くて、流行っているのは知っていたのですがなかなか機会がなく、マグネットの新色が入荷した事と、親指以外のネイルデザインを全く決めていなかったので
ネイリストさんイチオシのマグネットネイルをする事に…。
マグネットネイルを塗布され、ライトで固めている時…少し熱いと感じる時はありましたが…
そこまで気にはなりませんでした。
感覚的にも、いつも通り。
その後、お風呂に入る際に…
爪先がビリビリと熱くなるような感覚がありました。
けれど、どこかにぶつけたのかな?
…なんてその位に考えていました(能天気)
マグネットネイルをはずしたら…
(すでに全く痛みもなく、なんとなくお風呂で感じた違和感も忘れかけていた頃…)
いつも通り、ネイルサロンでオフしてもらった所…
な、な、な、なんじゃこりゃあああああ!?

マグネットネイルをしたのも、その時が初めての状況でした。
ネイルオフして頂いた親指以外の爪先あたりが…
薄い麦茶のような…
ウーロン茶のような…
そんな色に変色!していたんです…。
え…1ヶ月もたたない内に変えているけれど…
(※2週間でチェンジする位が良いとされています、1ヶ月はギリギリ位かな、グレーゾーンですね。)
これって、この時期増えるっていう
あ、あの!!!
噂の!
教科書で見た!
(じつはメイクネイル科にいました。)
グリーンネイル!?!?!?
その時、それが頭をよぎり…
でも緑ではなく…
薄い茶色…何これ…
茶色の爪の写真を撮ると、
今回はネイルを続行して下さる事になり
(いいの!?←)
次回の様子見で、もしかすると次回は症状により
お断りさせて頂く可能性がある事、病院をすすめられました。
とりあえず、茶色に変色した上から
ジェルネイルをされ綺麗な爪になるも…
脳内が不安でいっぱいに…
何か、変な病気だったらどうしよう…
これ、次オフしたら全部緑色に変色してるんじゃ…!?
そんなに不安なら、お断りすれば良かったのですが
仕事の都合上、どうしてもネイルをしていないと
困る状況かつ、茶色に変色した爪で仕事する事は
とても出来ませんでした…。
茶色が写真に写ってしまう…。
自己責任の結果のオフ…!
即ジェルネイルをはずそうと決めていました。
ネイルONをしないのであれば、パーツがのっているわけでもないので、自分でオフしようかと…
とうとうマルっと、ジェルネイルキットを購入。
(前から気にはなっていた)
仕事もひと段落したので、
いざ!オフ。
………!?
あれ?緑じゃ…ない?
めちゃくちゃ調べたグリーンネイル
セルフネイルだろうが、プロのネイルだろうが、
なるときゃなるんです…。
なので、怖すぎてグリーンネイルについて
めちゃくちゃ調べまくっていました…。
特に、グリーンネイルの初期の茶色と酷似していたので…
なっちゃったら、なっちゃったで、
BlogなりInstagramなりどちらにせよ状況報告しようと思っていたので…
もしグリーンネイルだと思うと、不安ですよね…。
それはそれで、情報を残しておければと思ったんです…。
グリーンネイルは、カビじゃありません。
見た目はカビに似ていますが…
爪が緑に変色するグリーンネイルとは、緑膿菌
(りょくのうきん)などの細菌に感染し、菌が増殖する症状。
緑膿菌が産生する色素が緑色をしているため、グリーンネイルになると患部が緑色に見えるのが特徴であり、名前の由来となっています。
緑膿菌は、もともとどこにでも存在するバクテリアの一種。
この緑膿菌が爪に繁殖し、緑色の色素のある排泄物を出しながら活動するため、爪が緑色になるとされています。
ネイルをしていない場合は、本来爪の上ではなく、爪の間で発生することがほとんど。
しかしネイルをしている場合、(特にジェルネイル)
ジェルが浮き、爪との間に隙間ができると、そこ湿気がたまり、繁殖してグリーンネイルを引き起こすことがあるのです…。
こ、こわい!!!
重症になる事もあるので、お医者様へ行くのが良いですが…
爪トラブルだと自己判断も微妙ですからね…。
爪は大事にしましょう…。
この記事へのコメント
コメントを書く