こんにちは💋
with Labメンバーのもりちゃんです🦭💕
さて、今年は過去イチでアイパレットを購入した一年でした🤣
本当にたくさん買ったので、もう買うまい!買うまい…!と思っていたのですが…
意志の弱すぎる自分が本当に嫌になる…🦲泣
今回購入したのは、KATEのトーンディメンショナルパレット EX-102期間限定色です💗
少しだけ、言い訳いいですか?🙇♀️笑
実は以前から気になっていたんですが、今年はたくさん購入したしな…とちょっと様子みようとしていたんです。
そしたら、どこのドラッグストアへ行っても早々に売り切れていて!
地元のドラッグストア(いつもは、限定色でもわりと売れ残っている)でも売り切れで!
手に入らないとどうしても欲しくなるのが、人の性…。
ということで、ドラッグストア4つはしごして、
クリスタ長堀のコクミンさんで、最後の1つをゲットしたのでした🤣
言い訳はこのへんにして笑、
このパレット、本当に使えるんです!
まず、アイシャドウ、フェイスカラー、チークが一体になったパレットなので、何パターンもの使い方でメイクを楽しむことができます🙆♀️(左上がハイライト、上段真ん中がチークです)
購入して、色々な使い方を試しているんですが、
今回は、このパレットを使った簡単な冬の透明感メイクを紹介しようと思います❄️
今回使用するのは、
①左上のハイライトカラー(白百合色)
②上段真ん中のチークカラー(珊瑚色)
③下段真ん中のアクセントカラー(真紅)
和なネーミングが素敵すぎる…‼︎
上から順に①→②→③です。
💠ざっくりレシピ
✅①のカラーをまぶた全体にのせます。
✅②のカラーをアイホールにのせます。
✅③のカラーを②の半分くらいに重ねます。
✅②のカラーを下まぶたに引き、①のカラーを目頭にちょこんとのせます。(ちょこん、がポイント)
✅赤み系のアイライナー(※)を黒目から目尻まで引き、同じアイライナーでインサイドラインを引きます。アイラインは目の形に沿って、目尻からはみ出さないようにするのがポイント。
(※)今回使用したのは、キャンメイクのクリーミータッチライナー04です。赤み系がなければ、茶色系がいいかなと思います。
✅赤み系のカラーマスカラ(※)を塗ります。
(※)エテュセ アイエディション マスカラベース02
限定色のバーガンディーのマスカラ下地を使用しました。
✅ピンク系のチーク、リップ(※)を塗って完成。
(※)チークは、rom &ndのBETTER THAN CHEEK 03
リップは、BE IDOLのつやぷるリップ05を使用しました。
わかりにくいかもですが、まぶたはこんな感じです。
写真が本当にわかりづらくてごめんなさい🙇♀️
雰囲気が伝われば…
個人的に透明感を出したいときは、
赤み系カラーを使う(肌の色とコントラストになって、肌の透明感が引き立つ)か、寒色系カラーを使う(ブルー系の色を足す事で、白眼が綺麗に見えて、透明感が増す)ことが多いんですが、
赤み系カラーは、色っぽくも仕上がるので、デートとかにもおすすめです💋
トレンドだしね😊
まだまだ色んなレシピを考え中なので、素敵なアイメイク方法がみつかれば、また紹介したいと思います✨
最後まで読んでいただき、ありがとうございました!✨
この記事へのコメント
コメントを書く