自家製味玉にハマっています、赤津祐衣です
今日はアマチュア吹奏楽バンドの演奏会だー!と思ったら先週に終わっていました。
ということで、大英博物館展に行きました!

上野の東京都美術館にて。
紀元前から現代までの時代と発展を象徴する代表的なグッズが
各地域ごとに100点展示されています。
印象的だったのは、展示の最初の方で、
礫石器から言語の発達を推測した
という記述。
石から刃物を作ろうとする過程で「ああしたい、こうしたい」という、意志に値する言語がすでにあったのではないか
というのです。
そういう推理、好きですわ。
周りの若い子たちが、「世界史懐かしいね~」なんて言うのを聞きながら…
結構マニアックな記述もありましたねw
本当、懐かしかったですわww
全8章、100点の展示物なので、閉館1時間前くらいに入館した私は、少し時間が足りなかったです。
2時間で回る予定で入館することをお勧めします。
今日はアマチュア吹奏楽バンドの演奏会だー!と思ったら先週に終わっていました。
ということで、大英博物館展に行きました!

上野の東京都美術館にて。
紀元前から現代までの時代と発展を象徴する代表的なグッズが
各地域ごとに100点展示されています。
印象的だったのは、展示の最初の方で、
礫石器から言語の発達を推測した
という記述。
石から刃物を作ろうとする過程で「ああしたい、こうしたい」という、意志に値する言語がすでにあったのではないか
というのです。
そういう推理、好きですわ。
周りの若い子たちが、「世界史懐かしいね~」なんて言うのを聞きながら…
結構マニアックな記述もありましたねw
本当、懐かしかったですわww
全8章、100点の展示物なので、閉館1時間前くらいに入館した私は、少し時間が足りなかったです。
2時間で回る予定で入館することをお勧めします。
1 件
この記事へのコメント
コメントを書く