皆さんこんにちは♡
秋の景色が深まってきましたね。
食欲、読書、紅葉とそれぞれ楽しみ方がある季節♡
私はもっぱら「芸術の秋」を味わいに、大阪国立美術館で開催されていたプーシキン美術館展へ行ってきました!
秋の景色が深まってきましたね。
食欲、読書、紅葉とそれぞれ楽しみ方がある季節♡
私はもっぱら「芸術の秋」を味わいに、大阪国立美術館で開催されていたプーシキン美術館展へ行ってきました!

フランスの風景画が素敵なプーシキン美術館展
週末の金曜土曜の夜は美術館内で写真撮影が可能になる嬉しさ!
滅多に撮影できない貴重な絵画をカメラにおさめられるなんて美術館展としては珍しいですよね。
受付で水谷豊さんナレーションの音声ガイドを借りていたので、まさに旅するフランス風景を感じながら、1枚ずつ丁寧に眺めて進んでいきます。
滅多に撮影できない貴重な絵画をカメラにおさめられるなんて美術館展としては珍しいですよね。
受付で水谷豊さんナレーションの音声ガイドを借りていたので、まさに旅するフランス風景を感じながら、1枚ずつ丁寧に眺めて進んでいきます。


20世紀フランス・パリの都市風景

クロード・モネの代表作、有名な水連も。



出口はアンリ・ルソーの有名な絵画で記念撮影

フランス風景画に魅了された最後に待っているのはアンリ・ルソーの有名な絵画「馬を襲うジャガー」のパネルです♡
もちろん絵画も展示されているので、二度味わえる記念撮影に♡
絵画に詳しいとあまり言えない私ですが、自分だけのお気に入りの絵画を見つけるのも楽しい!
学生時代に聞き慣れた世界史の人名や言葉が絵画の横にト書き表記され、鮮明に触れることが出来ました。
印象派の時代背景の奥深い画家たちが生み出した素晴らしい絵画たちに、何とも言えない表情豊かな色彩に胸が惹かれて心から旅した気分です。
もちろん絵画も展示されているので、二度味わえる記念撮影に♡
絵画に詳しいとあまり言えない私ですが、自分だけのお気に入りの絵画を見つけるのも楽しい!
学生時代に聞き慣れた世界史の人名や言葉が絵画の横にト書き表記され、鮮明に触れることが出来ました。
印象派の時代背景の奥深い画家たちが生み出した素晴らしい絵画たちに、何とも言えない表情豊かな色彩に胸が惹かれて心から旅した気分です。
【公式】プーシキン美術館展ー旅するフランス風景画

珠玉のフランス絵画コレクションで知られるモスクワのプーシキン美術館から、17世紀から20世紀の風景画65点が来日します。初来日となるモネの《草上の昼食》をはじめ、クロード・ロラン、ブーシェ、コロー、ルノワール、セザンヌ、ゴーガン、ルソーらの作品が集います。初夏の上野で、巨匠たちが愛した光と色彩が躍る美しい風景を巡る「旅」をどうぞお楽しみください。
16 件
この記事へのコメント
コメントを書く