こんばんは!日本酒唎酒師資格を持ち、ダイヤモンド輸入商勤務経験のあるwithlabエディター、蒼蓮です!
今日は「宇宙元旦」というのだそうですね?(今日初めて知りました!)
なにやら「新」とつくものが良いらしい、と拝見し
ずっとご紹介のタイミングを計っていた私のお気に入りの(絶賛真剣に購入検討中)「新作」の情報をご紹介したいと思います!
フランス生まれ、日本育ちでパッションが溢れてる素敵な女性
画像:とっても情熱的なアレックスさん!永井酒造蔵元マダムの永井松美さんとの出会いのエピソードには会場もびっくり
アレクサンドラ・ボタンさん(通称アレックスさん)が共同代表とバイヤーを務める
CARTE BLANCHEのオリジナルブランド
Bijoux Petillantsの新作Bijou de sakeです!
画像:bijou de sakeより新酒の出来上がりを告げる「酒林」モチーフの「サカバヤシ・ドゥ・サケ」ピアス/イヤリング¥72,380(税込)
画像:左日本酒の原料である「米」をモチーフにした「オコメ・ドゥ・サケ」ピアス/イヤリング¥72,380(税込)
画像:永井酒造の取り組む「尾瀬の水芭蕉再生プロジェクト」にも参画する、「ミズバショウ・ドゥ・サケ」ピアス/イヤリング¥75,680
※同作は葉の部分をビジュティエール(宝飾品職人)、花軸等をガラス工芸職人アドリアン・コランさんが取り組むため受注生産。
フランス国家最優秀職人賞(M.O.F)のガラス工芸部門を当時最年少受賞(2011年)、
さらに日本の人間国宝のイメージにも近いメートル・アルティザン受賞(2015年)の
アドリアン・コランさんによるガラス細工に
画像:「MIZUBASHO with Yumi Katsura」水芭蕉アーティストシリーズは甘みとスッキリした味わいのタイプが多めに感じますが
こちらはお米の旨み、複雑さも併せ持つリッチテイストなスパークリング!
群馬県の歴史ある永井酒造の水芭蕉アーティストシリーズより
ウェディングドレスでも有名な桂由美先生コラボの「MIZUBASHO with Yumi Katsura」という日本酒とプラチナ箔を閉じ込めた
美しく、繊細なのに存在感がある見事なアクセサリーです。
実は私、過去数千万円のジュエリーも取り扱ってきた、ジュエリー商社出身。
「どんなアクセサリーなら本当に普段から使えるのか」理解している方かと思います。
このbijou de sake、大きさやデザインで存在感はあるのに、
透明感があり色味も抑えられているので和装洋装、カジュアルからドレスアップまで、なんでも合わせられると感じました。
この日私はドレスで伺いましたが、
カジュアルなデニムで夏場につけたいなあとも思いますし
ボリュームのあるニットで、モノトーンに合わせても良いし、
温かみのある色にも馴染みます。
この日、新作発表パーティーには、永井酒造蔵元マダム、永井松美さんとアドリアン・コランさんも来場され
アレックスさんとの衝撃の出会いや、
この新作を作り上げる時特に気をつけてらしたことなど教えていただきました。
画像:左 蔵元との出会いはなんとナパバレーのご自身のワインツアーだったとおっしゃる永井松美さん
この日は桂由美
右 14歳の頃からガラスに一直線だったというアドリアン・コランさん。
このコラボレーション「人と人をつなぐ泡」「伝統と革新」などのテーマのもとに
いくつものブランドや人が集まった意欲作。
永井酒造さんの「女性エンパワメント」「尾瀬の水芭蕉再生プロジェクト」「伝統的な日本酒をスパークリングに取り組み現代の方に伝わりやすく」(実はスパークリングの日本酒に取り組む、蔵を超えた取り組みを「一般社団法人awa酒協会」として日本酒業界でも先駆者としてお取り組みされています)などの活動を、
「伝統と革新」を常に重視され、さらに自身の経験から他企業とのコラボレーションに取り組みをされてきた、桂由美さんが注目されて実現されたコラボレーションのお酒。
そのお酒や人と出会ったアレックスさんが※なんとシャンパーニュの集まりで蔵元マダムにであったアレックスさん、マダムが驚くほど溢れる情熱をぶつけ、小さなお子様をだっこして永井酒造を訪問、今回のコラボレーションに繋げたのだそう。
デザイナー、ガラス工芸職人らと練り上げた新作。
アドリアン・コランさんも、やはり中身がお酒、ということで変色していかないかなど、様々な視点から検討しつつ実現に導くのは大変だった様子でした。
一部シリーズは
オンラインショップなどで販売されていますが、
フランス展などに出店されることもあるようなので、ぜひその辺りで試着してみてください!
年代問わずのおしゃれさで、とっても軽い「Vulm」(画像上段2つ)や
鮮やかな色彩の「Les Georgettes by Altesse」(画像最下段)などのブランドも取り扱いされており、こちらは1万円代から入手できるラインナップで、
お仕事でも普段着でもデイリーに使い回せるのに、パッと雰囲気を明るくしてくれるのも魅力だなと感じました!
私は、この日当日は色で悩みに悩んでしまって、何も購入していないのですが、
実はすでに2023年4月5日〜10日のフランス展(伊勢丹新宿店)に出展が決定されているようなので(伊勢丹HPにて確認)、
私はこの日までに決定してgetしたいと思います!
今回は「取り入れましたよ」というよりも「オススメの新作情報」をご紹介しましたが、
皆様は「宇宙元旦」何をスタートされましたか?
この記事へのコメント
コメントを書く