4月になり、新しい生活が始まった人も多いのではないでしょうか?
「新年度だし、何か新しいことはじめたい…!」そう思っていた私ですが、
今していることを「やめる」ことからはじめてみました♪
そうしたら必要なものだけが残り、無駄なことに時間や気持ちを持っていかれることが減り
とても気が楽に生活できるようになりました。
今回はそんな私が実際にやめてみた5つの習慣をご紹介します♡
①猫背・汚い歩き方をやめた
歩くという無意識的にしている運動を有効活用するため、正しい姿勢で歩くようにしました。
そうすることで代謝やスタイル、雰囲気美人度アップしました♪
②朝6時起きをやめた
よく、「6時起きがいい」成功者の方達が言っているのを一度は聞いたことがありませんか?それで私もやっていたのですが、仕事柄スケジュールがバラバラなので
自分にとってちょうどいい早起きな時間に起きたほうが心に余裕できるようになりました⏳
「正しいって言われてるから…」となんとなく信じていたことも
自分ファーストで考え直すことも時には必要だなと感じました◎
③待ち姿勢をやめた
話しかけほしい、愛してほしい…など「〜してほしい」って相手に求める割に
自分からはしてなかった…と思います。
だから自分で行動することも時には大事だなって思いました🌿
相手は変えられないけど、自分は変えられる♪
④スマホいじりすぎをやめた
イヤホンせず水や風の音とかを聞いたり、画面じゃなくて景色を見て感じたり…
五感を満たすことで心の疲れが取れやすくなりました✨
時にはデジタルデトックスデーを設けて、自然に身を投げ出す日があったほうが
メリハリがついて、心も身体もヘルシーに心地よくなるかと思います🌿
⑤否定から入るのをやめた
人の意見を「でも・けど・だって〜」と否定することが多かったけど「そうゆう意見もあるんやな〜」ってふわっと受け入れるか流した方が気楽になれました。
反発するエネルギーを時には受け入れる・受け流すほうへ使うことも大事だと感じています。
以上5つの習慣でした。
あくまで個人的な意見ですが、皆様も何かを新しくはじめる前に
手放すことからはじめてみませんか?
ASUKA
▽動画でわかりやすくまとめていますのでよければこちらもご覧ください▽
https://www.instagram.com/p/CNAPMGSHO6d/?utm_source=ig_web_copy_link
この記事へのコメント
コメントを書く