今日は、引っ越し先の選び方について書きます。
引っ越し先の選び方
子どもがいる人は、子育ての環境だったり、小学校・中学校の近さだったり。
バリバリ働いている人なら、駅までの距離や会社までの時間、通勤電車の込み具合などなど。
条件はいくらでも出てくるし、人によってさまざまだし、そのときどきによっても
求めるものはかなり違ってきますよね。
そんななかで、私が共通して引っ越し先で見ていたものは3つ。
1つは、駅までの距離。
利便性もありますが、夜に帰宅するときなど駅から家までの距離が遠いのはやっぱり怖くて
徒歩10分以内はマストで見ていました。
これって簡単なようで、難しいですよね。
これだけで、かなりしぼられます。
2つめは、徒歩圏内にスーパーがあること。
いくら宅配で食料調達をしていても、急に何かを買いに行きたくなる…なんてことはやっぱりあるもの。
そんなときにさっと行ってさっと買えるように、徒歩圏内にスーパーがあるのもマストでした。
スーパーといっても成城石井とか東急ストアとかのちょっと高級スーパーではなく
庶民的なものがあるところです(笑)
最後は、図書館の近さ。
これは重視している人多くないと思いますが、本好きの私にとってこれは重要。
といっても週1~隔週1行ければ良いので、自転車で行ける距離にあればいいな、と思って見てました。
子どもが生まれる前は、会社までの距離も重視していたし、
子どもが生まれてからは、住環境や実家までの行きやすさも見るように。
引っ越し先を選ぶのって大変だけど、そのときの自分と向き合うようで楽しいです。
11月17日は、旦那さんにもらって嬉しかったものについて書きます。
この記事へのコメント
コメントを書く