自宅で揚げず、簡単に作れる美味しい春巻きを食べてみたいと思い、挑戦してみました!
作り方や食レポを書いていきたいと思います!
最後まで読んで下さると嬉しいです😊
【大葉とチーズのささみ春巻き】

〈材料(2人分)〉
☆鶏ささみ→2本
☆塩コショウ→少々
☆料理酒→大さじ1
☆スライスチーズ(解けないタイプ)→7枚
☆梅肉→大さじ2
☆大葉→7枚
☆水溶き薄力粉(春巻きの皮を止める用)→大さじ1
☆オリーブオイル→大さじ3
【手順】
大葉は軸を切り落としておく。
鶏ささみは筋を取り除いておく。
①ささみを耐熱容器にのせて塩コショウと料理酒をまぶし、ふんわりとラップをして600Wの電子レンジで2分程、鶏ささみに火が通るまで加熱する。
②粗熱を取り、手でほぐす。
③春巻きの皮を広げ、手前側にスライスチーズ、奥側に大葉を置き、スライスチーズの上に②、梅肉を重ねる。
④③を手前から巻き、左右を折りたたみながら水溶き薄力粉でのり付けし、さらに奥に巻いて、巻き終わりを水溶き薄力粉で留める。同様に6個作る。
⑤フライパンにオリーブオイルを熱し、④を加えて中火で両面こんがりと焼き色がきつね色になったら火から下ろす。
【ポイント】
電子レンジの機種や耐熱容器の種類、食材の状態により加熱具合に誤差が生じるので、様子を確認しながら完全に火が通るまで、必要に応じて加熱時間を調整しながら加熱して下さい!
【食レポ】
定番となっている五目春巻きとは違って、大葉と梅肉が入っていることもあり、あっさりとした味わいなので、油っこいのが苦手な人にも食べやすいおかずです!
ダイエット中でも、あっさりしていてヘルシーだけど、そこそこボリューム感あるおかずが食べてみたいという時にオススメです😊
夕食のおかずとしてだけでなく、お酒のおつまみやお弁当のおかずにも合うのでオススメです!
春巻きと言えば、「油で揚げなくちゃいけない。油っこい。」というイメージがあるかもしれません。
しかし、自宅でも揚げ焼きで簡単にヘルシー春巻きが作れちゃう!
こんな嬉しい事中々ないと思います!
作り置きおかずとして、沢山作って冷蔵庫保存し、次の日もフライパンで焼いて食べるのもアリ!
色々な食べ方を楽しめます!
是非、興味があったら挑戦してみて下さい!
最後まで読んでくださり、ありがとうございました😊
この記事へのコメント
コメントを書く