去年立ち上がって話題になったT.leagueが今年も開幕!
ということで人生で初めて卓球観戦にいってきました♪
▶︎木下マイスター東京vs琉球アスティーダ
この日は、木下マイスター東京対琉球アスティーダの試合を観戦!
木下マイスター東京には、度々ニュースで話題の水谷隼選手や、「チョレイ!」でお馴染み張本選手が所属し、琉球アスティーダには、あの福原愛ちゃんの旦那さんというなかなか豪華なメンバー!
卓球初心者ながら、一人でも分かる選手がいると応援しがいがあります。
初心者に優しい!ルールがわからなくても安心して楽しめる
会場内ではT-leagueのパンフレットが配られており、リーグ内の全選手が紹介されています◎
またリーグのルールも記載されているので、卓球初心者でも試合を楽しむことができました♪
リーグ戦では、チーム対抗で最初にダブルス戦1マッチ、続いてシングル戦3マッチの計4マッチ行います。
1マッチ3ゲーム(各11点)先取で勝利とゲームが細かく区切られている分、展開が早く、野球やサッカーに比べて得点が決まるのも早いので、思わず集中して見入ってしまいました!
静かな迫力!ボールの音まで聞こえる緊張感。
この日の会場は、アリーナ立川立飛。
収容人数3,000人とかなりコンパクトで、席と選手との距離も近い!
この日は2階自由席でしたが、選手の表情やボールまではっきり見えました!!
ゲーム中は声を出して応援することはなく、ひたすらプレーに集中します。
ホーム・アウェー関わらず、ワンプレーごとに全体が一喜一憂したり、ナイスプレーやラリーが続くと歓声があがる会場の一体感は独特で面白かったです♪
得点の決まり方が分かりやすいので、卓球ビギナーの私でも安心してゲームを楽しむことができました◎
プレーを見守る観戦スタイルは、どちらかというとテニスやゴルフの試合に近いかもしれません。
プレー中は応援がなく会場が静かな分、ボールの音、選手の歓声、脚の踏み込む音、シューズと床のキュキュっとなる音までしっかり聞こえ臨場感抜群!!
2階席ですら回転によってボールが曲がっていく様子まで観ることができます。
世界トップレベルの選手のプレーをこんな間近で観れるなんて、とっても贅沢〜
リーグ戦は2020年2月まで開催。
全国各地で開催されているので、気になる方は是非足を運んでみてくださいね♪
ノジマ Tリーグ2019-2020シーズン
公式サイト
アリーナ立川立飛での観戦メモ
・持ち込みOK ただしビン・缶はNGです
キッチンカーや会場内でのフード販売も少しありました♪
・ゲーム中の撮影はNGでした。試合前後や選手入場時がチャンスです。
・観戦する側の服装は特になんでも大丈夫だと思います。
室内なので暑くもなく、会場もコンパクトで階段の登り降りも少ないので、スカートやヒールも過度なものでなければ◎ 通路側の席でない場合、跨いで中に座る場合もあるので、その点だけ留意が必要そうです。
この記事へのコメント
コメントを書く