ブログをご覧いただき、ありがとうございます♪
感情に良いも悪いもない♡
例えば、「怒り」という感情。
「こんなことで怒ってダメな私」とジャッジする前に、
「今、私は怒ってるんだな」と認める(人୨୧ᵕ̤ᴗᵕ̤)
「そう感じた自分」なだけですଘ(੭*ˊᵕˋ)੭* ੈ♡‧₊˚
自分に湧き上がる感情は、全てオッケー♪
とノージャッジでいることで、
自分の感情に振り回されなくて済みます⋈♡*。゚
そして伝えるかどうか。
これに関しても私は、伝えても、伝えなくても正解だと
ノージャッジです。
ただ自分はどうしたいかを決める♡
伝えると決めた時は、
自分の価値観や思い込みを手放すと決めています。
相手の言葉をニュートラルに受け取るために♡
(これが相手への思いやりかもしれませんね♪)
意識しておくだけでも、
少しずつ客観視できるようになっていきます꒰ ¨̮͚ ꒱♩♩◦.
「何を伝えるか」は自分の問題。
「どう受け取るか」は相手の問題
とは言え、相手がどんな気持ちになるのかを想像して
「どう伝えるか」は、自分の問題♪
私はここを大切にしています♪・*:.。 。.:*・゚
言葉の力♡
私は衣装制作のお仕事で、
いつもお客様からの言葉に元気をいただいています⸜( ´ ꒳ ` )⸝
言葉に救われることが多い私は、
言葉を大切に使おうといつも思っています*:゚+。.☆
一方で、傷つけてしまう可能性も持ち合わせているのが言葉です。
私は、子どもの頃から感受性が高く、敏感です。
だからこそ、私は言葉選びに慎重なほうだと思います。
(ブログでも言葉選びに気をつけていますが、
至らないこともあるかもしれません。
今後も気をつけて参ります⋈♡*。゚)
人の気持ちを100%理解することはできません。
できることは、想像すること*☼*―――
自分が発する言葉を一番聞いている人は?
それは、自分ですʕ•ﻌ•ʔฅ
相手に向けて発した言葉であっても、
一番近くで聞いているのは自分♡
そして、脳は主語を認識しないという話も聞きます。
脳は、相手に発した言葉でも、
自分に発している言葉だと認識するということ、
です꒰๑•௰•๑꒱
調べたところ、この見解の信憑性に賛否はありますが、
私は、自分にとっても相手にとっても、
心地良い言葉選びをしようと思いました♪
皆さんはどんな言葉が心地良いですか୧꒰*´꒳`*꒱૭✧
こちらのブログが
誰かの なにかの 力になれたら嬉しいです...⭐︎
instagramはこちら♪
この記事へのコメント
コメントを書く