自粛期間で辞めたこと
「それしかない」を辞めた
今まで当たり前みたいにテレビを見て、ライブやイベントに遠征して。
音楽好きなので、以前は毎月のようにライブに行っていました。それが急になくなって、すごく寂しい気分にもなりました。
逆に言えば、音楽や、エンターテイメント、テレビ、イベント、など、以前は当たり前に楽しんでいた自分は、もしかしたらエンターテイメントを作る人達への感謝というか、リスペクトが足りてなかったのかな、とも感じました。
ない状態じゃないと、気づけなかったんですね。
楽しみがなかなか見出せない日常。ライブは最高のエンターテイメントだったし、以前までの私にとっては、「それしかない」最高の娯楽だったんです。
でも今は、日常の中に少しずつ楽しみを見つけられるようになってきました。
例えば、仕事で使っている文房具にこだわってみるとか。ハギレで手縫いのポーチやアクセサリーを作ってみるとか。日記を書くとか。自分を見つめ直すとか。
忙しくてできていなかったことにも再チャレンジしてみました。
思った以上に幸せだったことに気付けたりも、しました。
音楽好きなので、以前は毎月のようにライブに行っていました。それが急になくなって、すごく寂しい気分にもなりました。
逆に言えば、音楽や、エンターテイメント、テレビ、イベント、など、以前は当たり前に楽しんでいた自分は、もしかしたらエンターテイメントを作る人達への感謝というか、リスペクトが足りてなかったのかな、とも感じました。
ない状態じゃないと、気づけなかったんですね。
楽しみがなかなか見出せない日常。ライブは最高のエンターテイメントだったし、以前までの私にとっては、「それしかない」最高の娯楽だったんです。
でも今は、日常の中に少しずつ楽しみを見つけられるようになってきました。
例えば、仕事で使っている文房具にこだわってみるとか。ハギレで手縫いのポーチやアクセサリーを作ってみるとか。日記を書くとか。自分を見つめ直すとか。
忙しくてできていなかったことにも再チャレンジしてみました。
思った以上に幸せだったことに気付けたりも、しました。
「なんとなく選ぶこと」を辞めた
なんとなく大学に行くとか、やりたいこともなんとなく決めるとか。
そういった行動はやめて、一つ一つの勉強だったり、活動だったりに、やる意味を与えていこうと思いました。
例えば私自身に、最初から世のため、人のために大袈裟なことができるとは考えていませんが、自分がやっていて心地いい、という感情だけは大切にしていこうと思いました。
そういった行動はやめて、一つ一つの勉強だったり、活動だったりに、やる意味を与えていこうと思いました。
例えば私自身に、最初から世のため、人のために大袈裟なことができるとは考えていませんが、自分がやっていて心地いい、という感情だけは大切にしていこうと思いました。
人間関係についてあまり考えないことを辞めた
人と会うことも少なくなったので、疎遠になってしまった人もいました。
それでも本当に会いたいと思える人が、私にはいるんだなって気付けました。
だから、今まで以上に人間関係を大切にしていこうと思えました。
それでも本当に会いたいと思える人が、私にはいるんだなって気付けました。
だから、今まで以上に人間関係を大切にしていこうと思えました。
大事なことに気づかされました。
これからも、少しでも前向きに生きていけたらいいな、と思います。
ではではまた!
文:カッパナスビ@イワモト リサ
ではではまた!
文:カッパナスビ@イワモト リサ
13 件
この記事へのコメント
コメントを書く