
美味しいコーヒーをお家でも飲みたい!
家で飲むコーヒーとお店で飲むもの、なんだか味が違う!と思ったこと、皆さんはありませんか?
それもそのはず、
お豆の産地、お湯の注ぎ方、抽出時間、ドリッパーの種類など様々な要素が絡み合い、味を構成しているのです。
(ちなみに同じお豆、ドリッパーを使ったとしても、作る人によって少しずつ味が違ったりもします!奥が深い・・・)
もっぱら家ではインスタントドリップのコーヒーにお湯を注ぐだけですが、
家でも美味しいコーヒーを簡単に作れたらいいのになぁ、、、なんて考えていました。
そしたらなんと、スターバックスでコーヒーのセミナーをやってるとのこと♡
おもしろそうだったので試しに受講してみました♡
そのレポートを今日はご紹介しますね!
それもそのはず、
お豆の産地、お湯の注ぎ方、抽出時間、ドリッパーの種類など様々な要素が絡み合い、味を構成しているのです。
(ちなみに同じお豆、ドリッパーを使ったとしても、作る人によって少しずつ味が違ったりもします!奥が深い・・・)
もっぱら家ではインスタントドリップのコーヒーにお湯を注ぐだけですが、
家でも美味しいコーヒーを簡単に作れたらいいのになぁ、、、なんて考えていました。
そしたらなんと、スターバックスでコーヒーのセミナーをやってるとのこと♡
おもしろそうだったので試しに受講してみました♡
そのレポートを今日はご紹介しますね!
コーヒーセミナーとは?
全国のスターバックスで開催されており、セミナーの種類は
・美味しい入れ方編
・フードペアリング編
・エスプレッソ編
・ハンドドリップ編
・カスタムブレンド編
などがあります。
15、30日に新しいセミナーが追加されるのですが、
人気のセミナーはすぐに予約がうまっちゃうので注意です><
その他季節限定のセミナーもあったりします♡
・美味しい入れ方編
・フードペアリング編
・エスプレッソ編
・ハンドドリップ編
・カスタムブレンド編
などがあります。
15、30日に新しいセミナーが追加されるのですが、
人気のセミナーはすぐに予約がうまっちゃうので注意です><
その他季節限定のセミナーもあったりします♡
Starbucks Coffee Japan - スターバックス コーヒー ジャパン

スターバックス コーヒー ジャパンの公式ホームページ。新商品・メニュー情報、店舗検索、イベント情報、求人情報、エスプレッソドリンク用語の解説、コーヒー豆の解説、IR情報、CSR情報など。
cafeのタブからコーヒーセミナーのページに移ってみて下さい♡
実際のレポート <美味しい入れ方編の流れ>

まずはコーヒーの歴史や産地、コーヒー豆はどのようにして作られるのか、、、というところについて写真などを使ってスタッフの方々から説明してもらいます♡
コーヒーはコーヒーチェリーという実の種部分を焙煎したものなのですが、そのお豆の焙煎度合いの違いを学びました。実際にお豆を触ったり香りを嗅がせてもらったりしました!
その後、美味しい淹れ方について学びます♡
お家でも簡単に実践できるし、ちょっとしたコツでとっても美味しく出来上がります♡

続いて、アフリカ、ラテンアメリカ、アジアのお豆の産地ごとに味の違いを比べます。
本当にぜんっぜん味が違う!!!
それぞれ特徴があり、好みの味の系統を見つけられると思います♡

上から見るとこんな感じ。
写真で見ると見にくいですが、実際は色も全然違って見えました。

コーヒーセミナーを受講すると、コーヒーパスポートというものを貰えます♡
そこに飲んだコーヒー豆の種類のシールを貼っていき、味や香りの感想を書き留めていきます。
他の参加者とも和気あいあいと飲んだ感想をシェアしあいながらセミナーは進んでいくのですが
シールを貼って感想を書き留めていくのも、
コレクションしているみたいで意外と楽しいんです!!
好きな味の系統を自分で把握できることによってお店でオーダーしやすくなりますしね♡
コーヒーパスポートには他にも美味しいコーヒーの淹れ方ガイドやお豆の産地についての詳細が載っているので、ぜひみてみてください♡

最後に自分の好きなコーヒーとシンプルなドーナツの組み合わせで頂きます。
自分たちで淹れたコーヒーなのでさらに美味しく感じます♡
次回はハンドドリップ編とフードペアリング編♡
初めてコーヒーセミナーを受講してみて、
コーヒーができるまでにはこんな過程があったんだな〜と初めて知ることばかりで、とっても勉強になりました。
他の参加者の方々と産地ごとに違う淹れたてのコーヒーを飲んだ感想をシェアしたり、自分の言葉で味や香りを書き留めていったりするのが、思った以上に楽しかったです。
ひきたて、淹れたてのコーヒーをたくさん頂けて、とっても満足なセミナーでした。
何より、ちょっとしたコツでお家で淹れるコーヒーがこんなに変わるのか!という驚きがありました。
コーヒーについて少し興味があるなーという方は参加してみて間違いなしだと思います!
きっと楽しい時間を過ごせますよ♡
とっても楽しくてこのセミナーのファンになっちゃったので
次回はハンドドリップ編とフードペアリング編についてもお伝えしたいと思います♡
コーヒーができるまでにはこんな過程があったんだな〜と初めて知ることばかりで、とっても勉強になりました。
他の参加者の方々と産地ごとに違う淹れたてのコーヒーを飲んだ感想をシェアしたり、自分の言葉で味や香りを書き留めていったりするのが、思った以上に楽しかったです。
ひきたて、淹れたてのコーヒーをたくさん頂けて、とっても満足なセミナーでした。
何より、ちょっとしたコツでお家で淹れるコーヒーがこんなに変わるのか!という驚きがありました。
コーヒーについて少し興味があるなーという方は参加してみて間違いなしだと思います!
きっと楽しい時間を過ごせますよ♡
とっても楽しくてこのセミナーのファンになっちゃったので
次回はハンドドリップ編とフードペアリング編についてもお伝えしたいと思います♡
14 件