with lab
written by withLab読者エディター 高遠琳子

ウィズコロナ時代の「おでかけの心得」とは? 絶対に避けるべきはこれ

こんにちは。ライフスタイルラボ所属&with girls エディター、高遠です。

一部地域を除きgo toキャンペーンが始まった影響か、SNSを見てみても以前より外に出る人が増えたように感じられます。

「ウィズコロナ」と言われる昨今ではありますが、感染拡大は収まるところを知らず予断を許さない状況です。感染しない、そして何より他人に感染させない努力は徹底していきたいものですね。そこで今回は「新しい日常」に則した、大人女子に知っておいて欲しい、旅の知識や心得をご紹介します。

3密回避は鉄則。混雑状況も事前にサーチ!

外出する際に気になるのは、行先の混雑状況。3密回避のために事前に状況を確認しておくのも一つの手。現在は位置情報をもとにしたおおまかな混雑状況を知らせてくれるアプリもいくつかリリースされていますので、使い勝手等含め自身と相性の良いものをさがしてみるのも良いかもしれません。
pattern_1
ご参考までに私が使用している混雑情報アプリについてのURLも記載しておきますね。よければ使ってみてください。

新幹線や飛行機の意外な秘密とは?絶対に避けるべきは○◯

また在来線は窓も開けて換気がされているとわかるけど、新幹線や飛行機は長時間密閉されていて心配、本当に大丈夫なの? という声も聞かれます。確かに在来線の列車と違い、新幹線や飛行機は窓も開けられないうえ、滞在時間も長いですし、少し心配になってしまいますよね。
pattern_1
しかし実は、新幹線や飛行機は、換気の面においてはかなり優秀な乗り物なのです。

まずは新幹線など列車について、「鉄道に関する技術上の基準を定める省令」第73条2項にて、旅客を運送する車両について「客室内は、必要な換気をすることが出来ること」が条件として定められています。
その基準に則った現代の新幹線車両には、なんと各座席付近に換気装置が設置されており、おおむね6分~8分で車内の空気はひととおり換気される計算になるそうです。

また飛行機についても各航空会社の情報を確認したところ、日本の空を飛ぶ航空機は、病院の手術室でも使用されている最新の空調設備を備えており、約3分で機内の全ての空気が入れ替わる仕組みになっているとのこと。

これは驚きですね。

本当に避けるべきは〇〇

また新型コロナ対策有識者会議の尾身茂会長によると、航空機や新幹線の中では旅客はマスクを着けて静かに過ごしており移動そのものでは感染は広がりにくい (移動した先で宴会や食事会を行い、そこからクラスターが発生し感染が拡がってしまっている。3密や大声は絶対に避けて欲しい)、とのこと。
新幹線や飛行機での移動そのものというよりは、旅先での解放感に溢れたふるまいの方がよりリスクが高いということですね。
pattern_1
ただ1点注意が必要なのは、いくら列車や飛行機の換気能力が優れているといっても、客室内で飲食をしながら会話をしたり、座席を回転させて対面で着席したりするのは絶対に避けるべきということです。鉄道・航空各社も、駅や空港で日々啓発活動を行っています。旅行や出張に出向かれる皆様には、そちらも是非遵守していただきたいと思います。
次のページ>>子どもの退屈しのぎにも?移動中に役立つアプリもご紹介
24 件

キーワード

急上昇キーワード

新着記事

あなたへのおすすめ