1枚の為に何種類もベストが出るまで撮ってしまいます。
だって、免許証なんて5年も持たないといけないし、履歴書だってやっぱりよく見られたい!
そんな証明写真フリークの私ですが、写真屋さんで撮ったのは、新卒の就活ぐらいで、(それも今の写真機クオリティだと全然写真機で就活も大丈夫と思います。)基本なんでも写真機です。
免許証も絶対持ち込み!
持ち込みできるの知らない人多いけど、
取りに絶対持ち込みした方がいいです!
ちょっと画質荒くなったり、後日取りに行ったりする手間はあるけど、手続きも窓口で持ち込みと言うだけで簡単にできます。
そんな、証明写真フリークの私が、数々の証明写真機で撮りまくった中のオススメ写真機を紹介します。
ダントツ1位で “ki re i ”
ダントツで“ki re i”をおすすめします。

・通常
・肌美プラス
・エクセレントモード
とあるのですが、もちろん迷わずエクセレントモードを選びましょう。
ちょっと高くなるけど、カメラフィルターのようにつるつる肌になります。
同じ機種でも機械の設置場所等によって写りがかわってくるんです!
おすすめの機械は
・最新の機能がついてる
・屋外光のはいる場所に設置されてる
・できたらヨドバシカメラなどの大手家電量販店に設置されてる
東京はまだわからないんですが、大阪では
ヨドバシカメラ梅田の入り口に設置されてるのがいつも最新で写りが良かったです。
最新かどうかについては、公式HPの設置検索で1番最新機能のモードを絞って検索するとでてきます。(今だと後述するはピンク証明写真機能を選択すると。)
撮影時のポイント
「ケバっ!」と思うくらいかなり濃いめがオススメです。
明るさ調整もついてるので、明るくするとメイクも飛んでしまいます。
とくに、シェーディングは大事!
免許証撮影時、あまり濃くいれなくてまるまるとしてしまったので、履歴書撮影時は、はっきりいれました!

履歴書写真はもちろんスーツですが、
免許証写真のときは、免許証に赤やピンクなどをいれたくて、赤やピンクの服を入れるようにしてます。
首元がスッキリあいた服のほうが、小顔効果もあります。

これは、私もあまりに気にしてなかったのですが、屋外(屋外に通じる場所)だと、断然日中の撮影が綺麗です。

ki re i は元から証明もかなり明るいのですが、
ほかに照明やラフ版があれば、くすみが飛んで綺麗にうつります。
白い画用紙を膝において、携帯カメラの光を反射させるだけでも^ ^
ピンク背景免許証機能付のものも
※免許証のピンク背景可否は、自治体によって異なるので確認した方がいいです!
東京はダメでした、、
免許証には使えなくても、学生証とか色んなIDに使うように撮っておくのもいいかもですね^ ^
この記事へのコメント
コメントを書く