こんにちは! withLabの未来です。現在、withLab投資女子プロジェクトに参加中させていただいております!
今回は、《自分にあった投資の見つけ方》についてお話していきたいと思います。
🖤何から始めたらいい!?
投資信託の「リスク」を知り、投資できる「金融機関」を知り、いざ《投資信託を始めてみよう!》と思った時に、まず何から始めたら良いのかまとめていきたいと思います。🖤投資信託の2ステップ
①自分の選んだ金融機関で「口座開設」②投資する「銘柄の選択」投資信託をはじめるにはこの2ステップだけ!今日は、この2ステップをより詳しくまとめていきたいと思います。ステップ① 口座開設
自分が選んだ金融機関(ネット証券、銀行など)で口座をつくります。主に必要なものは★本人確認書類★マイナンバー など。※オンラインでの開設、窓口での開設によって異なります。ステップ② 銘柄の選択
まず、銘柄ってなに!?→投資信託の種類です。いろいろな投資対象や投資目的、期待される値動きの大きさなどがそれぞれ違うので、それらを自分でみてどれが一番気になるかチェックをします。★気になるものが複数ある場合は、少額で始めて比べてみることも一つの選択です。
投資信託が「初心者さんにおすすめ」な理由!
投資信託は、銘柄さえ自分で選んでしまえば、あとは運用状況を管理するだけ! 管理って難しくないの!? と思いますが、経済・金融などに関する知識を身につけた専門家が、私たちに代わって運用してくれます。わたしも勉強しながら、さっそくひとつずつ、始めていきたいと思っています。読んでくださっているあなたもぜひ自分にあった投資の方法を見つけてみてください!
ご一読ありがとうございます。
2 件
この記事へのコメント
コメントを書く