みなさん、こんばんは!
『和食』の魅力を伝えるため、
*レシピから卒業する和食料理教室と
*和食ライフスタイリスト養成講座を主宰している、
和食ライフスタイリストmarieです♪
照り焼きチキン♪♪
皆さんは
‘照り焼き’チキン、
ぶりの‘照り焼き’
などを作るとき、
「うまく‘照り’が出ない…。」
「味付けが薄い…。」
「焦げてしまう…。」
など悩んだことはありませんか?
そんな方のために、
照り焼きチキンを例にして、
‘照り’が上手にできる、
失敗しないコツをご紹介します♪
コツ1:皮面から焼く
脂の多い皮側から焼くことで、
余分な脂が流出され、
照り出しと味付けが
しやすくなります。
コツ2:鶏肉の両側を先に焼く
鶏肉の両側の表面を焼くことで、
鶏肉の脂を鶏肉内に凝縮し、
旨味を閉じ込めます。
コツ3:弱火で煮詰める
弱火で調味料で照り出しと
味付けを行うことで、
鶏肉にしっかりと
調味料の成分が浸透し、
美味しそうな‘照り’が出て、
味も美味しく仕上がります。
コツを掴んでしまえば簡単に、
見た目は美味しそうに、
味も美味しい
照り焼きチキンが作れます♪
ぜひ、作ってみてくださいね^^
この記事へのコメント
コメントを書く