with lab
written by withLab STAR100 asako

投資信託で重要な3つの手数料!

こんにちは!withLabの冨尾有咲子です☺︎

withLab投資女子プロジェクトlesson4-3のお話をしていきたいと思います。


投資信託で重要になってくる手数料。

みなさん、どんな手数料があると思いますか?


覚えておくべき手数料は......,.

˗ˏˋ ででんっˎˊ˗

販売手数料、信託報酬、信託財産留保額の

3種類です!

それぞれについて見ていきましょう(*´˘`*)♡


①販売手数料

これは、購入時にかかる手数料です。

同じ投資信託でも、ネット証券の方が安かったりと販売手数料が異なることがあります!

手数料を差し引いた額が運用されることとなるため、安いに越したことはありません!ココ大事です!

私が最近始めたつみたてNISAの手数料もあとで公開しますね☺︎


②信託報酬

これは、運用にかかる手数料です。

インデックスファンドは、アクティブファンドより安いです!

私はインデックスファンドに投資しています✌︎

0.5%以下を目安にするとよいそうです!


③信託財産留保額

これは、解約時にかかる手数料です。

負担なしのファンドもあるため、ないものを探すとよいかもしれませんね(*´˘`*)♡


ではでは!

それぞれの手数料について、具体的に私のつみたてNISAではどうなっているか見ていきたいと思います☺︎


じゃーーーん

こんな感じです!

①販売手数料はなし、②信託報酬は0.0968%、③信託報酬留保額はなし(ですよね?笑)


これ、人気みたいで上の方に載っていました、、!

やはり手数料は安く抑えたいですよね!


これぐらいの手数料のものもあるんだ!と参考になれば嬉しいです♡


2 件

キーワード

急上昇キーワード

新着記事

あなたへのおすすめ