
・学生のころから、政治経済は大嫌い!(テストはちゃんとする。笑)
・節約や貯金は興味あるけど、経済がどう動いてるとか興味なし
・日経平均株価ってなに?
という、
社会に必要なことに、とにかく興味がない人間でした。。
ですが、将来のお金のことには漠然と不安を抱えていて、
投資はやったほうがいいだろうな、と思っていたところに
このお話をいただいて、参加することになりました。
投資って実際いくらから始めればいいの?

投資初心者がまず初めに抱える悩みの1つに
いくら投資にあてるのか
があると思います。
「多く投資して成功すればいいけど、失敗した時が怖い」
「少なく投資しても、効果が見えないとあんまり嬉しくない」
「投資に使うお金が増えた結果、生活に支障が出るのは嫌だ」
こんな風に思う方も多いのではないでしょうか。
少なくとも私はそう思いました。
じゃあ実際いくら投資したらいいのか?
先日の投資講座、第2回目では荒木先生から、
「お財布的にも気持ち的にも無理のない範囲で!」
と教えていただきました。
少し余談ですが、
私は現在、普通に銀行で定期預金をしています。
最近はとても便利で、アプリで毎月の金額が簡単に変えられるんですね。
一時、もっと貯金したい!と思って預ける金額を少し多くしたんですが、
住民税の金額が上がってから自由に使えるお金がいつもより減ってしまって、
やっぱり元の金額に戻しちゃいました。笑
それっておそらく、
金額的にはおそらくまだ余裕はあったけど、
精神的に、なんだか手取りが減った気がして嫌だ
となってしまったから、戻してしまったのだと思います。
やっぱり、お財布だけじゃなくて気持ちも大事なのね!
と納得した私なのでした。
投資初心者が投資にあてるべき、リアルな金額とは?

「お財布的にも気持ち的にも無理のない範囲で!」
はわかったけど、
実際金額はどのくらいかければいいの??
そう思った方も多いでしょう。
実際、いくらなんだ、って。
投資金額の目安としては
10年以内に使う予定がないお金
で投資をするのがいいんだそうです。
まず、日々のお給料を
・生活に必要な金額
・近い将来使うことが決まっている金額
・特に使う予定のない金額
に分けます。

このピンクの、当面使う予定がないお金、から
投資する金額を決めていくのがいいそうです。
実際いくら、は
本当に人によって様々ですので
ぜひ一度自分の収入・支出を見直してみて、決めてみてください!
※細かく計算するのが面倒くさい…という方へ
きちんと計算したほうがいいとはいえ、
どのくらい支出があって、10年以内に使う金額はこれくらいで…
と細かく見ていくのが面倒!という方も中にはいらっしゃるのではないでしょうか?
そんな方は、
えいやっ!
とフィーリングで決めてもいいそうです。笑
ただし、ちゃんと使い道が決まってない範囲の金額でお願いしますね^^
この記事へのコメント
コメントを書く