12/7 20:00-21:00にオンラインで行われたwith online主催のマネーウェビナーにに参加しました。
FPの荒木千秋さんが“守る資産形成術”の基本を分かりやすく楽しく教えてくださいました。
ただ銀行に預けてるだけではなく、上手に資産形成したいけど、何から始めたら良いか分からないという人にピッタリの内容でした!
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
まずポイントとなる考え方は
目的に応じてお金の置き場所を変える!
ということ。
具体的には3年未満に使う予定のあるお金は預貯金、3年以上は使わないお金は投資に回すと良いのだそう。
預貯金は貯めるのが目的で引き出しやすい。
投資は増やすのが目的で引き出すのには制限があったり元本割れなどリスクが高いものもあったりします。
ではどのような投資を選べばいいのでしょうか。
金融商品には3つの特性「安全性・収益性・流動性」があり、全て高いという金融商品はないということを理解した上で、
自分が“守る投資タイプ”(減らしたくない)なのか“攻める投資タイプ”(積極的に増やしたい)なのか考えます。
私は投資初心者なので、なるべくリスクの少ないもので慎重に始めたい“守る投資タイプ”でした。
そんな私のようなタイプにピッタリなのが今回のウェビナーのメインでもある個人向け国債だそうです。
個人向け国債の主なメリットは6つ!
①元本割れなし
②高い安全性
③金利0.05%(銀行預金の50倍) 最低金利保証
④高い流動性
1年経ったら1万円から途中解約できる
⑤少額から投資できる
1万円から1万円単位で投資可能
⑥自分のタイミングで始められる
毎月購入できる機会がある
このメリットを知ると、初心者でも無理なく始められそうです。
ちなみに個人向け国債には変動金利の10年、固定金利の5年と3年があり、変動10年が1番人気だそうです。
⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎ ⭐︎
個人向け国債という言葉は知っていたものの、今回詳しく学べるとても良い機会になりました。
知らないと損することってこういうことだなと感じました!
国債に限らず何でもただ知らないから
何だか怖い、難しそう、私には無理そう、、
て思ってしまうんですよね。
まずは知ろうとすることが大きな一歩です。
私ももっと資産形成について学びたいなと思うきっかけになりました。
お金より大切なものは沢山あると思いますし、お金のことばかり考える人生は豊かではないと思いますが、ないよりあるに越したことはないものです。
心の余裕の為、できることの選択肢を増やす為に、お金との上手な付き合い方や資産形成術は知っておきたいなと思います。
またウェビナーが開催される際にはぜひ皆さんも参加されてみてください。
お金の置き場所について考える良い機会になることと思います!
この記事へのコメント
コメントを書く