こんにちは❣️
今日は食生活アドバイザーの資格取得について書きたいと思います😊❤️
今日は食生活アドバイザーの資格取得について書きたいと思います😊❤️
お料理大好き❣️


社会人になったあとにお料理が好きになり、おばあちゃんは中学校の家庭科の先生をしていたので栄養学の話なんてお手のもので、食べ物の組み合わせとかめちゃくちゃ詳しくて。
私もあぁなりたい!って思っていても、大学の専攻は情報メディア学科だったので全くの畑違い😅
当たり前ですが管理栄養士の資格はとれず。笑
(あっ、情報メディア学科だったので上級情報処理士とウェブデザイン実務士は持ってますよ🤗←)
栄養士さんいいなーって羨ましくて。
お料理は好きだけどそれにプラスして栄養の知識が入れば尚いいなー!なんて思いつつ。。
おうちでよくご飯を作ってた時に、ポーセラーツインストラクターやアイシングクッキー認定講師のような感じで
"どうせなら、せっかくやし…"
と一般人でも何かとれる資格ってないのかなー?って検索したら食生活アドバイザーと言う資格にたどり着きました😆
私もあぁなりたい!って思っていても、大学の専攻は情報メディア学科だったので全くの畑違い😅
当たり前ですが管理栄養士の資格はとれず。笑
(あっ、情報メディア学科だったので上級情報処理士とウェブデザイン実務士は持ってますよ🤗←)
栄養士さんいいなーって羨ましくて。
お料理は好きだけどそれにプラスして栄養の知識が入れば尚いいなー!なんて思いつつ。。
おうちでよくご飯を作ってた時に、ポーセラーツインストラクターやアイシングクッキー認定講師のような感じで
"どうせなら、せっかくやし…"
と一般人でも何かとれる資格ってないのかなー?って検索したら食生活アドバイザーと言う資格にたどり着きました😆
食生活アドバイザーとは?
『食生活アドバイザー®』は、広い視野に立って食生活をトータルにとらえ、
健康な生活を送るための提案ができる"食生活全般のスペシャリスト"。
『食』に対する関心が高まっている中で、今後ますます活躍が期待されています。
上記のように、"広い視野"生活に関わること全ての分野のことが学べる資格です😉
もちろん栄養学もありましたが、それだけ思っていたらスーパーで並んでいる商品の表記のことだったり、節句のことや環境のことも入っていました💡
もちろん栄養学もありましたが、それだけ思っていたらスーパーで並んでいる商品の表記のことだったり、節句のことや環境のことも入っていました💡
独学✏️

食生活アドバイザーの資格取得のための通信講座とかもあるようですが、私は本を買って独学でやってみました😃
本の内容を丸写しの勢いで書いてまとめる。。
私書いて覚える派で💭
ひたすら書き書き…
本に線とか引いてるけど、全部大事!って感じのするほどほとんどに引いちゃいます。笑
社会人になって頭使うことってあまりなくて(たまに仕事で使うかしら🤔笑)暗記するって久しぶりで楽しかったです😊❤️
本の内容を丸写しの勢いで書いてまとめる。。
私書いて覚える派で💭
ひたすら書き書き…
本に線とか引いてるけど、全部大事!って感じのするほどほとんどに引いちゃいます。笑
社会人になって頭使うことってあまりなくて(たまに仕事で使うかしら🤔笑)暗記するって久しぶりで楽しかったです😊❤️
結果、合格❤️

とりあえずド初心者だったので3級からですが、合格しました👋😆🎶✨
この資格証が届いたときは嬉しかったな…💗
この資格証が届いたときは嬉しかったな…💗
継続して✏️

栄養素のお話はとっても興味深く、継続して色々な本を読むようにしています😃
暗記するためにまとめたノートの後ろの方のページがまだ空いているのでそちらに書き留めることもあります🤓
栄養バランスのとれた食生活を心がけたいです🤗
そして…!いままた別の趣味の資格試験とってみようと勉強してます😆💦
どんだけやねん!て感じでしょ。笑
資格オタクなのかもです🤣
またそちらの紹介はさせてくださいねっ❣️
では今回はこのへんで…❤️
お読みくださりありがとうございました❇️
暗記するためにまとめたノートの後ろの方のページがまだ空いているのでそちらに書き留めることもあります🤓
栄養バランスのとれた食生活を心がけたいです🤗
そして…!いままた別の趣味の資格試験とってみようと勉強してます😆💦
どんだけやねん!て感じでしょ。笑
資格オタクなのかもです🤣
またそちらの紹介はさせてくださいねっ❣️
では今回はこのへんで…❤️
お読みくださりありがとうございました❇️
18 件
この記事へのコメント
コメントを書く