「withLab投資女子プロジェクト」の第2回のセミナー、テーマの一つが「投資のリスク」でした。
まず、「投資」と聞くとなにをイメージしますか?
投資未経験者の方の多くが
怖い、リスクが大きい、危険 というマイナスなイメージをもっているのではないでしょうか?
わたしも勉強する前までは、投資=元本割れする(損をする)可能性があって危ないものだ!と思っていました(笑)。
で・す・が
ここを押さえておけばイメージがガラッと変わると思います!
そのイメージってどこから!?
投資って怖いんでしょ?「リスク」があるから危険でしょ?
といわれるそもそもの原因、「リスク」ってなんでしょう?
日常生活においては、
リスク=危険 とされますが
し・か・し!
投資の世界では、リスクとは「リターンの振れ幅があること」なんです。
この図のように
「リターン」とは、投資で得られる成果のことです。時間の経過において収益が得られることもあれば、損失が出ることもあります。
つ・ま・り
日常生活と金融の世界のリスクとは、じつは別の考え方なんです。リスク=リターンの振れ幅があること(収益を得られる振れ幅がある)これを言い換えると
【お金の増える可能性が生まれる】
ということなんです!

これを知っていれば、ちょっと投資に対してマイナスなイメージからプラスのイメージへの変化するのではないでしょうか?
投資は「リスク」があるから、投資はやらない、しないとすぐに選択するのではなく、投資について少しずつ理解が深められると「投資」って案外身近なものなんだなと思えるんじゃないかな?と感じました。
ご一読、ありがとうございました!
この記事へのコメント
コメントを書く