2月6日は「抹茶の日」
愛知県にある西尾市茶業振興協議会が、1992年に制定したもので、
茶道の道具、釜をかけて湯を沸かす「風炉(ふろ)」の語呂にちなむようです。
そんな「抹茶の日」に、
抹茶ハイ×お食事のマリアージュイベントが開催されました!
◆IWAI OMOTESANDO
「人」のつながりを大切にした、
シンプルながらも温かみを感じられる空間、IWAI OMOTESANDO。
表参道のメインストリートから一本路地裏に入った
閑静な場所にあります。
IWAIは、ウェディング形態に新風を吹き込んだ 株式会社 CRAZYによる
オーダーメイドウェディングを可能にする施設。
建物内部は、無駄な装飾が無く
十人十色の空間演出が出来そうだな~と感じました。

◆宝酒造
お酒や調味料等を幅広く手掛ける 宝酒造株式会社様。
宝焼酎の新商品◆宇治抹茶割りは、
昨年9月3日に発売されたばかりの、無炭酸のお茶割りです。
抹茶ハイは好んで飲むこともありましたが、
今まで飲んでいたものとは、全くの別物!!
お抹茶の香がしっかり香り、色味も鮮やか!
すっきりとまろやかの良いところどりを適えた風味で驚きです。

◆宝焼酎 宇治抹茶割り と お料理
IWAI OMOTESANDOのシェフの皆様が
ドリンクに合わせたお料理を提供してくださいました。

・フォアグラのテリーヌ、いぶりがっこ、干し柿、古代米チップ
・冬野菜の天ぷら
ドリンクは、
濃い宇治抹茶ハイや抹茶レモンハイを合わせて。
濃い宇治抹茶ハイのさっぱりさと、揚げた天ぷら
抹茶レモンのすっきりさと、シャキッとしたお野菜がマッチ。

秋~冬、真冬~春先が旬のハタハタや酸味のきいたチョレギは、
柚子抹茶スカッシュと組み合わせ。
炭酸入りの抹茶カクテルは、スッキリさが増しています!
女子ウケ・海外ウケしそうな優しい柚子の香りも◎

メインのお肉は、なんとイノシシ!
厚みがあるのに、思ったほど脂がなく臭みもありませんでした。
これに合わせたのは、梅抹茶ソーダ。
柚子抹茶スカッシュよりも色味が濃く、味もしっかり。
お肉に負けずに調和するお抹茶の味わいは格別!
個人的に、1番お気に入りのマリアージュでした。

最後は、デザート。
飲み物は...抹茶ウーロン!?下の写真、3種のグラスで1番右側のものです。

斬新なドリンク。
色合いも異色さを放っていますよね。笑
でも、これがお口直しにもなり締めにぴったりでした。
さて、長くなりましたが
最後まで読んでくださった皆様は
抹茶ハイに少しでも興味をお持ちいただけましたでしょうか。
色合いも綺麗な「宝焼酎の宇治抹茶割り」、
ぜひお試しください◆
この記事へのコメント
コメントを書く