毎日、寒いですね〜。
吉田は無事に東京へ帰ってきました!
でも東京着いて、すごく温かく感じました…。
だ、だって草津の朝の気温、1度だったんやもん( ̄▽ ̄)
同じ関東でもビックリンゴ飴〜♪
さて、そんな寒い季節にピッタリなのが…
やっぱり!
【鍋】ですよね〜♪
女子会だと《鍋パ(鍋パーティー)》なんかも
一大イベントになるんぢゃないでしょうか?
そんな私は天パなのですが…
最近、前髪のウネリが更にヒドくなってきました(>_<)
うん、どうでもいい話。
本題に戻して、
こないだ今季初の鍋を食べに行ってきました〜♪

" モツ鍋 " です!
博多のお店のモツ鍋なんですが、
とっても美味しかったです\(^o^)/
そんな鍋での、
【鍋マナー】を今日は書こうと思います。
その1.【食材の入れる順番】
鍋が沸騰しました。
順番は…
1. 魚や鶏肉のダシの出るもの。
2. 野菜など火が通りにくいもの。
(固いもの順が良いみたいです!白滝さんは最後になるかな〜。)
3. 豆腐など崩れやすいもの。
(ちなみに、シイタケと同じタイミングで入れると旨味を逃さず美味しく食べれるみたいです。)
4. 固くなりやすい牛肉など。
(食べるぞ!と決めた食べる瞬間に入れるのが良いみたいです。
ちなみに、えのきもこのタイミング〜♪)
その2. 【食材の立ち位置】
・春菊と白滝は、肉を固くしてしまうので
肉から遠ざけて入れるとgood〜!
白滝には、カルシウム(石炭)が含まれるのが理由みたいだよ。
その3. 【逆さ箸はダメよ〜ダメダメ。】
・気を遣って逆さ箸…
これはかえってNGみたいです!
箸の手で触れた部分が料理につく事もあり、
衛生面的に良くないみたいです。
その4. 【鍋をかき回さない】
・鍋の中で、"どこにあるんや〜!
と食材の位置を確認するのはNG。
鍋のマナーを知ってれば、
鍋での席ももっと楽しくなりそうですね(*^_^*)
1 件
この記事へのコメント
コメントを書く