先日お家に友達が遊びに来たときに玄米をいただいちゃいました(^O^)
最近ちょうどお家でも五穀米や玄米を取り入れたいと思っていたので嬉しかったです
ということでせっかくいただいて気になったので玄米について詳しく調べてみました(OvO)

玄米 vs 白米。
徹底比較。
まずは栄養素

玄米は、白米よりもビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含んでいて人間が健康を保つために必要とされる栄養素をほとんど摂取できるそうで完全栄養食と言われているそうです
栄養バランスのとれた食事の例として、「1日30品目以上」と言われることがありますが、これはあくまでも白米を主食にした場合のこと。
逆に言えば...
白米を主食にした場合には、1日30品目以上の食品を摂取しなければ、健康を維持するための栄養素が不足するということになります(つД`)ノ
しかっし
玄米を主食にした場合にはその必要は無く、その証拠として昔の人が、「一汁一菜」でも健康でいることができたのは、玄米を主食にしていたからなのだそうです(^O^)
ビバ玄米
こんなに高い栄養素を備えていたなんて気づきませんでした(OvO)
さらに...
玄米の美味しい炊き方とは
その1. 洗います。

まず、白米のように研ぐ必要はありません
ボールに玄米を入れて良い水を流し込み、くるくる回すとチリやホコリが上がってくるので、それらを取り除きます。
この作業を2~3回繰り返します。
その2.もみ洗いをします。

両手で米をすくい上げて、手のひらですり合わせるようにもみ洗いをして米の表面に傷をつけると、水を良く吸って柔らかく炊き上がります
その3.すすぎます。
水を流して炊飯器具へ移します
その4.水を入れます。

玄米1に対し、お水1.6でにし、さらにお塩を振り入れます。
ここで驚きだったのが!
その5.浸漬させます

そう、なんと6時間以上も
玄米は白米よりも浸漬しにくいので、しっかりと6時間以上は浸漬させることがポイントです。特に冬場はさらに時間をかけるのがカギなんだとか
そして炊飯器のスイッチをオン
炊き上がり最後に...
蒸らします
炊き上がったご飯の表面とフタの間には、水蒸気を含んだ熱い空気がたまっています。
そのため、すぐにフタを開けてしまうと急激に冷やされた水蒸気がそのままご飯にくっついてしまいべちゃついたご飯になってしまいます>_<
蒸らしの時間をとると、水蒸気は少しずつご飯の表面になじんでいくので、粘りがあって美味しいご飯になるのです(OvO)
他にも、土鍋や圧力鍋を使って焚いても美味しく召し上がれます(^O^)
美肌効果もあると言われている玄米ぜひ取り入れてみてください( ^ω^ )
最近ちょうどお家でも五穀米や玄米を取り入れたいと思っていたので嬉しかったです
ということでせっかくいただいて気になったので玄米について詳しく調べてみました(OvO)

玄米 vs 白米。
徹底比較。
まずは栄養素

玄米は、白米よりもビタミン・ミネラル・食物繊維を豊富に含んでいて人間が健康を保つために必要とされる栄養素をほとんど摂取できるそうで完全栄養食と言われているそうです
栄養バランスのとれた食事の例として、「1日30品目以上」と言われることがありますが、これはあくまでも白米を主食にした場合のこと。
逆に言えば...
白米を主食にした場合には、1日30品目以上の食品を摂取しなければ、健康を維持するための栄養素が不足するということになります(つД`)ノ
しかっし
玄米を主食にした場合にはその必要は無く、その証拠として昔の人が、「一汁一菜」でも健康でいることができたのは、玄米を主食にしていたからなのだそうです(^O^)
ビバ玄米
こんなに高い栄養素を備えていたなんて気づきませんでした(OvO)
さらに...
玄米の美味しい炊き方とは
その1. 洗います。

まず、白米のように研ぐ必要はありません
ボールに玄米を入れて良い水を流し込み、くるくる回すとチリやホコリが上がってくるので、それらを取り除きます。
この作業を2~3回繰り返します。
その2.もみ洗いをします。

両手で米をすくい上げて、手のひらですり合わせるようにもみ洗いをして米の表面に傷をつけると、水を良く吸って柔らかく炊き上がります
その3.すすぎます。
水を流して炊飯器具へ移します
その4.水を入れます。

玄米1に対し、お水1.6でにし、さらにお塩を振り入れます。
ここで驚きだったのが!
その5.浸漬させます

そう、なんと6時間以上も
玄米は白米よりも浸漬しにくいので、しっかりと6時間以上は浸漬させることがポイントです。特に冬場はさらに時間をかけるのがカギなんだとか
そして炊飯器のスイッチをオン
炊き上がり最後に...
蒸らします
炊き上がったご飯の表面とフタの間には、水蒸気を含んだ熱い空気がたまっています。
そのため、すぐにフタを開けてしまうと急激に冷やされた水蒸気がそのままご飯にくっついてしまいべちゃついたご飯になってしまいます>_<
蒸らしの時間をとると、水蒸気は少しずつご飯の表面になじんでいくので、粘りがあって美味しいご飯になるのです(OvO)
他にも、土鍋や圧力鍋を使って焚いても美味しく召し上がれます(^O^)
美肌効果もあると言われている玄米ぜひ取り入れてみてください( ^ω^ )
1 件
この記事へのコメント
コメントを書く