3回目のパン作りをしました!
今回は、前回と同じく紅茶の丸パン、そして丸パンに白ごまを入れた白ごまパンを作ってみました。
それぞれ生地を作ったら発酵させ、天板に並べてオーブンに。

焼き上がり↓

左上のほうにある4つが紅茶の丸パンなのですが、やっぱり紅茶の丸パンは前回と同じくコンガリ焼けてしまうような(=ω=;)それともこれは茶葉の色?
今回、紅茶の丸パンがうまく膨らみませんでした。分量は全部前回と同じにしたのですが、材料を混ぜている段階からなぜか何かが違う…!
結局、イマイチふんわりふくらみませんでした。なぜか分からないので次回に生かせず…。
気温や水の温度で違いが出るのかな?
白ごまパンは上手く出来ましたー!
写真は、翌日オーブントースターで焼いた白ごまパンです。

外はカリッと、中はふわっと。ゴマの香りと風味がとてもよかったです!
でも、半分に切ってみると大きな空洞があるのが分かりますね^^;
ガス抜きが不十分だったのか?
うーん、奥深いパン作り。
次は食パンに挑戦してみたい(*^_^*)
今回は、前回と同じく紅茶の丸パン、そして丸パンに白ごまを入れた白ごまパンを作ってみました。
それぞれ生地を作ったら発酵させ、天板に並べてオーブンに。

焼き上がり↓

左上のほうにある4つが紅茶の丸パンなのですが、やっぱり紅茶の丸パンは前回と同じくコンガリ焼けてしまうような(=ω=;)それともこれは茶葉の色?
今回、紅茶の丸パンがうまく膨らみませんでした。分量は全部前回と同じにしたのですが、材料を混ぜている段階からなぜか何かが違う…!
結局、イマイチふんわりふくらみませんでした。なぜか分からないので次回に生かせず…。
気温や水の温度で違いが出るのかな?
白ごまパンは上手く出来ましたー!
写真は、翌日オーブントースターで焼いた白ごまパンです。

外はカリッと、中はふわっと。ゴマの香りと風味がとてもよかったです!
でも、半分に切ってみると大きな空洞があるのが分かりますね^^;
ガス抜きが不十分だったのか?
うーん、奥深いパン作り。
次は食パンに挑戦してみたい(*^_^*)
1 件
この記事へのコメント
コメントを書く