お醤油工場では色々とお勉強。
UNESCO無形文化遺産に登録されている「和食」について!
単純に、自分の国の食文化が世界から褒められてるってすごい。

今、国産大豆100%で作られているお醤油はごく僅かだそうです。輸入大豆のおかげで沢山お醤油が作れるし、大量生産ができるからこそ、和食が世界に広まったと。
日本の伝統なんだけど、世界に支えられて大きくなってるって、なんか深い。
あと、写真にもある大きな樽。伝統的なお醤油作りに使われるこの樽を、作る技術を持ってる人がもう少ないんだって。
こういう文化、日本人が関心持ってなかったら、いくら世界が評価したって残らないよなあと思ったり。

和食文化を守るということについて、関心を持って食べるって大切だなと思いました
そして、喜んでお金を出して価値のある和食を頂くっていうことも、文化を守る行動なのかもしれない、なんて。
今日のブログは真面目だ。笑
ランチのお豆腐懐石。美味しかったです!

デザートの豆乳プリン、ソースがお醤油風味で初めての味
お豆腐ソフトクリーム買ったら、途中でクリーム無くなっちゃって、お詫びにと味噌ソフトクリームももらっちゃった!ラッキーでした
この記事へのコメント
コメントを書く