
今回のポイントは3つ。
● 4色の生地で模様をつくる!
● 冷蔵庫をうまく活用する!
● インスタ映えする小物を用意する!
まずは材料と、作り方です。
▽材料▽(30枚くらい)
薄力粉 120g
砂糖 60g
無塩バター 60g
卵 M1個
バニラエッセンス 少々
食紅 少々
抹茶パウダー 少々
ココアパウダー 少々
▼作り方▼
1、バターを室温に戻す。
→お菓子作りでよくみる”室温に戻す”これが時間かかるんですよね。ただ、今の時期は部屋のあたたかい場所に置いておけばOK! レンジで温めすぎて溶かさないように注意。
2、砂糖とバターを泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。
3、2に卵を少しずつ加える。
4、3にバニラエッセンスを加えてよく混ぜる。
5、小麦粉をふるってさくっと混ぜる。
6、4色使うので生地を4つに分け、ココアパウダーや食紅を加えて色をつける。
→食紅、ほんの少しで色づくので入れすぎ注意!
7、生地を伸ばし、作りたいクッキーの表面をイメージしながら4色を組み合わせる。
→格子柄であれば細い円柱を4つ作り合わせます。
ぐるぐる巻きであれば伸ばした2色の生地をまるめて円柱を作ります。
もし生地が柔らかくなりすぎたら一旦冷蔵庫で休ませるのがポイント!
8、円柱の生地が完成したら冷凍庫で50分くらい冷やす。
9、取り出して、生地が硬くなっていたらOK。4-6ミリの厚さで切る。
10、170度にあたためたオーブンで15分焼く。
→完成!!!

アイスボックスクッキーは難しいかと思われがちですが、
型抜きがないので、実はズボラ女子さんでも作りやすいんです。そしてクッキーの見た目がかわいい!
写真を撮るときは、下にカラフルなワックスペーパーを敷くのが私流。オススメですよ♪
ダイソーなど100均でも購入できますが、
私はcottaさんを愛用しています。
材料からラッピング用品、型など豊富でお手頃価格。
スーパーで見つけられない材料もcottaさんでは見つかる、ということも多いんです。
★写真を撮るときのプラスポイント
ビンなどの小物を活用する!
今回はキャンディ用のビンを使いましたが、保存できる安い透明なビンでもOK。
中身が透けて見える小物を使うことでお菓子のビジュアルもよく見えます。

ラッピングをしてお友達や彼氏へのプレゼントにも◯
冬のプレゼントの1つにぜひ、ご検討ください!
----------------
アイスボックスクッキー
材料費 1200円弱(装飾用含む)
ワックスペーパー購入先 cotta
http://www.cotta.jp/
----------------
" data-src="https://prd-with-cdn.clipkit.co/clipkit/images/large/missing.png">
冬といえば...◯◯。
クリスマス、スキー、こたつ、コート、イルミネーション...
色々楽しいことばかり頭に浮かんできます。
私はこのシーズンに◯◯に加わるのが”お菓子作り”です。
夏に比べて傷みにくいのはもちろん、断然お菓子が作りやすい=簡単な時期であることはご存知ですか?
今回は、ズボラ女子さんでも簡単な、そしてインスタにも映えるオススメのアイスボックスクッキーの作り方をご紹介します♪

今回のポイントは3つ。
● 4色の生地で模様をつくる!
● 冷蔵庫をうまく活用する!
● インスタ映えする小物を用意する!
まずは材料と、作り方です。
▽材料▽(30枚くらい)
薄力粉 120g
砂糖 60g
無塩バター 60g
卵 M1個
バニラエッセンス 少々
食紅 少々
抹茶パウダー 少々
ココアパウダー 少々
▼作り方▼
1、バターを室温に戻す。
→お菓子作りでよくみる”室温に戻す”これが時間かかるんですよね。ただ、今の時期は部屋のあたたかい場所に置いておけばOK! レンジで温めすぎて溶かさないように注意。
2、砂糖とバターを泡立て器で白っぽくなるまで混ぜる。
3、2に卵を少しずつ加える。
4、3にバニラエッセンスを加えてよく混ぜる。
5、小麦粉をふるってさくっと混ぜる。
6、4色使うので生地を4つに分け、ココアパウダーや食紅を加えて色をつける。
→食紅、ほんの少しで色づくので入れすぎ注意!
7、生地を伸ばし、作りたいクッキーの表面をイメージしながら4色を組み合わせる。
→格子柄であれば細い円柱を4つ作り合わせます。
ぐるぐる巻きであれば伸ばした2色の生地をまるめて円柱を作ります。
もし生地が柔らかくなりすぎたら一旦冷蔵庫で休ませるのがポイント!
8、円柱の生地が完成したら冷凍庫で50分くらい冷やす。
9、取り出して、生地が硬くなっていたらOK。4-6ミリの厚さで切る。
10、170度にあたためたオーブンで15分焼く。
→完成!!!

アイスボックスクッキーは難しいかと思われがちですが、
型抜きがないので、実はズボラ女子さんでも作りやすいんです。そしてクッキーの見た目がかわいい!
写真を撮るときは、下にカラフルなワックスペーパーを敷くのが私流。オススメですよ♪
ダイソーなど100均でも購入できますが、
私はcottaさんを愛用しています。
材料からラッピング用品、型など豊富でお手頃価格。
スーパーで見つけられない材料もcottaさんでは見つかる、ということも多いんです。
★写真を撮るときのプラスポイント
ビンなどの小物を活用する!
今回はキャンディ用のビンを使いましたが、保存できる安い透明なビンでもOK。
中身が透けて見える小物を使うことでお菓子のビジュアルもよく見えます。

ラッピングをしてお友達や彼氏へのプレゼントにも◯
冬のプレゼントの1つにぜひ、ご検討ください!
-
アイスボックスクッキー
材料費 1200円弱(装飾用含む)
ワックスペーパー購入先 cotta
http://www.cotta.jp/
-
1 件
この記事へのコメント
コメントを書く