こんにちは。高遠です。
11月15日はきものの日。
詳しいことはちょっと割愛しますが、ざっくり言うと1960年代に全日本きもの振興会が制定したのが始まりとされています。
同時にこの日は七五三。
おめでたいですね。
七五三がの風習がうまれたのは、今よりもずっと子どもが健康で生きて成長していくことが難しかった時代。この素晴らしい節句(節目)を迎えた親御さんの気持ちは察するに余りありすぎます。
いやはや何でしょうね、きものって、本当にハレの日に映える素敵な衣裳だなとつくづく思わされます。
11月15日はきものの日。
詳しいことはちょっと割愛しますが、ざっくり言うと1960年代に全日本きもの振興会が制定したのが始まりとされています。
同時にこの日は七五三。
おめでたいですね。
七五三がの風習がうまれたのは、今よりもずっと子どもが健康で生きて成長していくことが難しかった時代。この素晴らしい節句(節目)を迎えた親御さんの気持ちは察するに余りありすぎます。
いやはや何でしょうね、きものって、本当にハレの日に映える素敵な衣裳だなとつくづく思わされます。

(少し前に七五三向けの帯結びを勉強してきました)
ところで今は普段きものを着ない方でも、気軽にレンタル衣装できものを楽しめる時代。
浅草、鎌倉、京都、金沢……きものが映える観光地が日本にはたくさんあります。
with世代のみなさまにも、きものでいろいろお出かけしてみて欲しいなぁと思う今日この頃です。素敵なきものを着て、わくわくを纏って、楽しい思い出、たくさん作ってくださいね。
そしてインスタに写真のせてタグでも付けてください、そうしたら私がイイねを押しに伺いますから(笑)
浅草、鎌倉、京都、金沢……きものが映える観光地が日本にはたくさんあります。
with世代のみなさまにも、きものでいろいろお出かけしてみて欲しいなぁと思う今日この頃です。素敵なきものを着て、わくわくを纏って、楽しい思い出、たくさん作ってくださいね。
そしてインスタに写真のせてタグでも付けてください、そうしたら私がイイねを押しに伺いますから(笑)

これは夏のきもの
そして福岡ソフトバンクホークス4年連続日本シリーズ進出ありがとうございますっ!!!嬉しい!!!!!!!!
6 件
この記事へのコメント
コメントを書く