Thanksgiving Day〜家族に感謝を伝える日〜
アメリカの素敵な休日 Thanksgiving Day♡アメリカではないけど、日本でも家族に感謝を伝える日であって欲しいな〜と思っています。元々Thanksgiving Dayは秋の収穫をお祝いする日ですね。家族みんなで生きていることに感謝をし、一緒にいられることに感謝をし、食べ物があることに感謝をする。人は今の生活が当たり前だと思ってたけど、コロナが襲ったように、家族みんなで一緒にご飯が食べられることがすぐ先の未来で当たり前ではなくなるかもしれない、だからこそ、今生きているうちに、一緒に支え合って生きてくれた人に感謝をするって大切だな〜って思います。
「ありがとう」と伝えるのが恥ずかしい方へ
例えば誰かが貴方に嬉しいことをしてくれたとき、「ありがとう」って言いたくなりますよね。心の裏側では、(こんなにしてもらって良いのだろうか?もらいすぎではないか?)と思うことも多々あります。私もめちゃくちゃありますよ!!
でもね、人の思考って「行動」に移す前に色々考えて悩んでいることが多いです。実際に行動する人は全体の30%です。小さいことであっても相手が貴方のために「行動」を起こしたのであれば、考えて悩んだ結果なので、貴方にその価値があると思ってください笑。だから、「ありがとう」って相手に伝えて、自分の価値を喜んでください。そうすると双方がHAPPYでしょ?:)
貴方に受け取る価値がないと思っているのは、きっと貴方だけですよ!
家族と過ごす時間の短さ
でも、高校生という部活と勉強がとても忙しい時期に親と一緒に過ごしましたが、貴方は感謝を伝え切れたでしょうか?私はNOですね!高校生まで自分のことで精一杯でした。大学生で一人暮らししてみて、「あ、もう家族で長く過ごす時間ってもう無いんだ」と初めて気が付きました。今も足りていないけど、必死に感謝を伝えようと努力してます!
では、あとどのくらい家族といられるのでしょう?
・1ヶ月に1回、土日2日間の帰省
・健康寿命80歳とすると、私の母親の場合、おそらく56歳なので、あと24年です。
・2日×12ヶ月×24年=576日+(夏休み5日+年末5日)=586日
1年って365日だから2年間もありません。
私たちは高校まで、18年間育ててもらったのに、会える日はたった586日、なんと2年未満!
人間の寿命って短いですね。確かカメは100年以上生きるのに。
家族と過ごせる『今』を大切に生きよう!
Moeka:)それではまたの機会に
この記事へのコメント
コメントを書く