みなさんはじめまして!
新たにwithLabメンバーになりましたアラサーOL「まいぷう」です。
はじめての記事なので自己紹介♪
普段はバリバリ仕事をしながらも、自分磨きも諦めたくない! ということで、モデルと大好きなダンスを続けています。
特技はモノマネ。持ちネタは20種類くらいですかね(笑)。
そんな私も、若さと本能で生きてこれた20代はもう卒業。外見磨きだけでなく、内面から美しくなりたい。あらゆる知識が豊富で、知的な女性になりたい。そして将来のこと、お金ことなども、30代になってより一層考えるようになりました。その中の1つで、ずっと気になっていたのが“投資”。
でも現実は?
本屋さんで投資の本を手に取っては…パタン。(閉じる)
人が良いと言った株を買ってみる…よく分からない。(放置)
結局何も出来てないじゃん!(涙)
と焦っていた私にチャンスが舞い込んできます。それが「withLab投資女子プロジェクト」。
しかも講師は荒木千秋さん! こ、この本! 本屋さんで見たことある!
withLabの皆と一緒なら頑張れそう!
前のめりにパソコンに向かい、この企画に手を挙げた日のこと、今でも忘れません(笑)。
というわけで、記念すべき第一回目の授業がはじまりました!
その中で、何から始めたらいいのか明確になった、私の“小さな一歩”を共有します。
いくらから始める? 2つの投資タイプからみる金額の設定方法
投資には一括投資と積立投資の2種類に大きく分かれます。
それぞれの概要と、それぞれの投資金額の決め方をご紹介しますね♪
■一括投資
一括投資とは、一回のタイミングである程度まとまった金額を投資する方法。つまり割と大きな金額が必要。
〜金額設定〜
この場合は、自分の全資金を3つの種類に分けてみます♪
①日々の生活に必要なお金(生活費、旅行費など)
②使い道が決まっているお金(住宅ローン頭金、結婚資金など)
③当面使う予定のないお金
▼
▼
▼
投資に使うのは③当面使う予定のない金額の一部を資金にします。
使う予定がないし〜♪ 増えたら嬉しいし〜♪ ルンルン♪ と③を全部投資に使うのは危険です!
必ずしもお金が増えるという“絶対”はないので、もしもうまく行かなかった時も落ち込まない(落ち込んでも立ち直れる)程度の資金でやってみましょう。
■積立投資
積立投資とは、毎月一定の金額を、時間をかけて継続的に投資する方法。時間のない方、一度にまとまった資金を投資するのが怖い方におすすめです!
〜金額設定積立編①/将来不安解決タイプ〜
このタイプでは、まず「いつまで(何歳まで)やるか?」ゴールを決める。
そして、「いくらにするか?」目標金額を決める。
期間と目標金額が決まったら、毎月いくらずつ積み立てするか見えてきます! 目標金額÷期間(月数)を割り算して毎月の金額を設定してみる。
(例) 25歳〜60歳まで、目指せ1000万円!
→1000万円÷420ヵ月=月2.28....万円
最後は自分のお財布と調整! 投資は今の生活で無理せずやるのがGOOD!
例えば、最初は割り算して出た固定金額ではなく、調整してもっと少額からスタート→徐々に増やしていくやり方もあり。または、無駄遣いがないか、支出を見直してみるのもあり。
〜金額設定積立編②/とにかく始めたいタイプ〜
このタイプは、毎月の収支を確認するところからスタート!
貯金はあり? なし?
→ありならその貯金のうち、一部を投資(ここでもやっぱり一部なんだね!)
→なしなら日頃の支出を見直して浮いた分を投資(通ってないジム毎月月謝引かれてる…とかね)
そうすると毎月の投資金額が見えてきますね!
今のところ私は一括投資かな〜と思っているところですが、ビビりなので、今度行われる「投資のリスク」編も勉強してからにします!
投資の仕方は十人十色。みんな違って当たり前!
最後に、とっても背中を押された先生の名言集。
「あの子はどれくらい投資してるかな?」なんて気にしなくていい。
それぞれ生活環境や価値観は違うから投資は一人ひとり違って当たり前。
私に言ってるーーーー? ってくらい図星(笑)。分かんないから皆に合わせるとか、あの子はあれくらいだから自分もそうとか、じゃない!
さっきの講座の内容で自分のお金とじっくり向き合ってみよう♪ そう思えました!
そしてもう一つご紹介。
投資には慣れが必要。
化粧品、最初は分からなかったけど、今はどのファンデーションがいいか自分で選べてるでしょ?
車の運転、最初はゆっくり運転して、だんだん速度もあげられるようになるでしょ?
それと一緒、難しく考えない♪
たしかにーーーーーーー! って先生の例え話がものすごく腑に落ちて、講座が終わりました。
というわけで、他人と比較せず、難しく考えず、少しずつ、一歩ずつ、勉強することにしました♪
ご一読ありがとうございました!
✳︎まいぷう✳︎
この記事へのコメント
コメントを書く