復職準備で不安を解消! 育休中にやっておいてよかった7つのこと 

SHARE

こんにちは。withLabエディターのあやをです。

育休からの職場復帰! 仕事と家事・育児を両立できるのか、不安になりますよね。
そんな不安を少しでも軽くするには、復職前の準備がとても大切なんです。

今回は、1年半の育休を経て5月から復職した私が、育休中にやっておいてよかったことをご紹介します。

育休中にやっておいてよかったこと

家事代行やベビーシッターサービスの利用登録

仕事が忙しくて家事に手が回らない、残業でお迎えに行けそうにない、そんなときに備えて家事代行やベビーシッターのサービスを探しておきましょう。

このようなサービスは、会社によって依頼方法や料金体系も様々。復職すると忙しくてなかなか調べている時間がないので、育休中に自分が使いやすそうなものを見つけて登録しておくと良いですよ。ベビーシッターの場合は復職前に面談まで終わらせておくのがおすすめ!

直前の予約が取れないときもあるので、複数社登録しておくと安心です。

 

定期宅配・ネットスーパーの利用登録

仕事が始まると、平日にスーパーで買い物をしている時間がありません! そして仕事が終わったらすぐに子どもを保育園に迎えに行って、お風呂に入れてごはんを食べさせて……と、夕方以降はとにかくバタバタ。

定期宅配に頼ることで食事の支度がぐっと楽になります。材料が全てカットされていて調味料とセットになっているミールキットや、焼くだけ・温めるだけで食べられるおかずはワーママの救世主。

買い忘れたものがあったときはネットスーパーの出番。当日配達もあるのでとても便利です。

ぜひ育休中から利用して、家族のお気に入り商品を見つけておきましょう!

電動自転車の購入

保育園への送迎。歩いていけないこともないかな……と思っていても、毎日のこととなると意外と大変です。仕事が長引いてお迎えがギリギリになることもあるので、電動自転車を購入しておくと便利!

共働きはとにかく時間がないので、毎日の送迎時間が短縮できると、それだけでも少し余裕ができますよ。

電動自転車はメーカーによって乗り心地が違うので、ぜひ子どもと一緒に試乗してから購入を。購入から納品までに数日〜数週間かかる場合もあるので、早めに見に行きましょう!

病児保育の利用登録

保育園に行き始めると、子どもが体調を崩すことが増えます。送り届けたと思ったらすぐにお迎え要請の電話がかかってくることも。

その度に会社を休まなくてはいけないので大変ですよね。それに、どうしても仕事を休めない日だってあるかもしれません。そんな万が一に備えて、病児保育に登録しておきましょう。

病児保育は、登録に際して事前に診察や面談が必要な場合がほとんどなので、育休で時間のあるうちに済ませて、必要なときにすぐに使えるように準備しておくのがおすすめです。

育休中にやっておいてよかったこと4つめは、意外と忘れがちなアレ次のページ
 
30 件

編集部|学び・仕事

「編集部|学び・仕事」に関する記事をまとめたページはこちら。 with classでは、教育・住まい・時短術をメインに、暮らしをラクに豊かにする、共働き夫婦向けのトピックを発信中。

こちらもおすすめ

About 共働きを、ラクに、豊かに。

結婚しても、子供を持っても、自分らしく働き続ける女性にエールを!仕事と家庭を上手く両立させるコツ、忙しくも楽しい共働きライフを支えるライフハックが充実!

LINE 公式アカウント

お友達登録で、ファッション・ライフスタイルなどのお役立ち情報が毎週届きます!

QRコード

withmemberアンケート隊「with会員」募集中!

withのアンケートやプレゼントキャンペーン等にご参加いただく会員組織。会員限定のイベントへのご案内や、withからのお得な情報を受け取ることができます!