「うーん。見た目はキレイなんだけど…」
個人的に、勉強になるなぁ~と思っているのが冷蔵庫!
冷蔵庫内の食材の並べ方や活用方法は、家庭科で習う訳でもなく、『これ!』という正解があるわけではありません。
大なり小なり、みなさん手探りだと思います。
昔はお悩み解決的な書籍や雑誌もしくはテレビ?でしか、のぞくことのできなかった一般人の冷蔵庫。
今はネットで簡単に、キレイの保ち方、統一感の出し方が検索できてしまう。
ほ~こんな風に片付けるのね。目から鱗!
ただただ勉強になっております。
中でも、白い容器に食品を入れ、統一感がある収納は一度は真似したくなるもの。
で、100均や無印、ニトリで購入してはウキウキしながらトライ。
上手いこと回せない…
いや、見た目はキレイなんです。映えて気持ちがいいんです。
でも、他の不具合が頻発しました。
私のダメだった点は以下。
・容器に入れていることで中の食品が何だか分からない
・洗うタイミングが不明の容器あり(ふりかけや小分けの袋を入れている容器って、いつ洗うの~)
・シンプルに冷蔵庫内の場所を取る
グスン。
思い切って、容器を全て取り除き…
色の統一感は一瞬で失われましたが、手探りで快適を追い求めました。
今まで何となく、空いている場所に押し込むスタイルだった私。
【ゆるい冷蔵庫内の住所】を食品に持たせることにしました。
すると、
あら、なんということでしょ~
決して、映えるわけではありません。
しかし、多くの食品が『冷蔵庫の扉をあける』+『手を伸ばす』で取れるようになりました。

でも、以前の『映えていた時』よりもスムーズに取り出せるようになりました。
飛躍的にやりやすくなったのはある場所の真似をしてからです。
さて、どこだと思いますか?
SHARE