そんな大小あるサラリーマンあれれ?あるあるの対処法です。
また、おるやないの…
どの部署かはよく分かりませんが、私が属している部署は、中心から外れた建物になるため、関連部署以外あまり入ってきません。
それなのに、建物付近の自動販売機でボーっとしている。
と言っても、会議への移動時間にチラッと見ただけなので、オジサンなんかに構っていられません。
2時間程たち、会議後にサッサと自分の建物に向かう途中。
またいる!
従業員カードをぶら下げているため、部外者ではないだろうけど、ここまでサボっている人も珍しいかも。
昨年、自身の所属が変わり、『技術部門の総合職』から『研究職』へと職種も変わりました(希望した訳ではありません。無茶ぶりです!)
正直、仕事がバタバタ過ぎて、追われまくり、周囲を観察する余裕はありませんでした。
与えられた課題とプロジェクト遂行に必死になり、オジサンなんて目に入ってこなかったのかも。
1年たち、ちょっと周囲が見えてきたみたいでして、アレ?あの人またサボってない?が目に付くようになりました。
もちろん、この人以外にも、明らかに数時間単位でおしゃべりに花咲かせている人もいます。
適度なコミュニケーションは必要!と思いますが、長時間や毎度毎度見てしまうと、
あーあ、と気持ちが削がれそうになります
こっちはめちゃくちゃ忙しいのに…と腹の立つこともしばしば。
オジサンくらい、どこの誰だか分からない人ならまだ良いですが、
同じ部署だったり、自分の身近な人・その人の仕事を頼まれいたりすると、うーん。
我慢も、
げんかーーい!
うん。
とにかく腹が立つんですよ。
でも、酸いも甘いも知る40代。新卒から同じザ・ジャパン昭和文化の企業で、男尊女卑のあれこれにぶち当たり、涙を飲んできた私。
自分で自分を慰める処世術も多少ついてきたので、ここいらで伝授します。
えっ?いらん?
まぁそんなことを言わず~
SHARE